永い言い訳のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『永い言い訳』に投稿されたネタバレ・内容・結末

不貞で不純で自己肯定感が低い主人公と
子供の純粋さと素直で真っ直ぐな父親
自分に無いもので、支えてる、自分は不可欠な存在と思ってたんやろうね。
だから父親に良い感じの女の人が出来ても、勝手に陶酔感と…

>>続きを読む

 主人公の幸生くんは「自分たちはあえて子供を作らなかった」と言っていたけど、もしもお子さんを作っていたら良いパパになっていた気もする。一方で妻を亡くしたことをきっかけに根本的に変化した気もするから何…

>>続きを読む

2016/09/27 19:00〜 filmarks独占試写会 六本木 アスミック・エース試写室にて。

僕は主人公を酷い人だと思ってしまったし、この映画に出てくる人々のことをつらくシリアスに考え巡…

>>続きを読む

人間味が溢れる映画だった。

題名の「永い」が本編を見れば感じた。
奥さんを失ってから気づく色々な感情、新たな出会いで子供たちと触れ合ううちに自分の感情にも変化はあるが、元からの性格も踏まえ変わりづ…

>>続きを読む

とてもよかったけど、よかったのは主人公のほうではなくてもう一方の家族のほうかな。

主人公に関しては、不倫してた男というというイメージがずっと付いて回ってて、あまり好意的に見れなかったんだよね。
妻…

>>続きを読む

面白かった
あまりいい関係ではなかった奥さんが事故で亡くなる
一緒に亡くなった奥さんの友人の家族と身を寄せ合うことでお互いに少しずつ元気を取り戻して行くが後悔は消えない

主人公がいい年して反抗期の…

>>続きを読む

珍しく先に原作を読んでから映画視聴
文章で見る辛辣な言葉はそのまますぐに忘れていく 私はやはり映像と音の方が向いている

善人を羨むくせに羨ましいとは決して言わず、自分は違うと声高に言うくせにそんな…

>>続きを読む

「長い」は単に長い時間を表して、「永い」はいつまでも続く永続的・永遠的な事を表す。主人公は妻の死を背負って生きていく事を対比的な登場人物を交えて西川美和ならではの人間描写で描いていた。特に印象的だっ…

>>続きを読む

ワンシーンワンシーンが全て好き。
本木雅弘に当て書きをしたかのような、嫌味っぽく細かく人間味のない主人公。
とんでもない冷たい男なのに、妻の残した「もう好きじゃない。ひとかけらも。」という言葉にいっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事