13時間 ベンガジの秘密の兵士に投稿された感想・評価 - 213ページ目

『13時間 ベンガジの秘密の兵士』に投稿された感想・評価

ぴ

ぴの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

「非公式」ということと、「権限がない」せいで苦しめられる彼らに観ているこちら側もめちゃくちゃ苦しくなる。観終わった後の安堵感がすごい。
まめ

まめの感想・評価

3.5
戦闘シーンは迫力があって凄かった。
簡単に人が死んでいくのはかなり見るに耐えなくて、実際に起こったことなんだって考えると本当に酷いと思った。
SyoBoss

SyoBossの感想・評価

4.0
実話を元にした作品の為、必ずしもハッピーエンドで終わるわけじゃない。
市街戦から拠点に戻る時など迫力あります。

実話ということなので、話の展開はそこまで期待していませんでした。140分の作品なはなりますが、140分を長く感じたりはなく、戦闘シーンではかなり臨場感があります。これは、さすがマイケルベイというべき…

>>続きを読む
ハマ

ハマの感想・評価

3.5

リビアで起きたアメリカ領事館襲撃事件のノンフィクション映画のため、エンターテイメント性・監督のメッセージ性は無い。
重火器を用いた戦闘シーン(アトモス採用)や、景色の美しさはよかったが、敵味方の区別…

>>続きを読む
USK

USKの感想・評価

2.2

戦争ものだから単純に銃撃戦のシーンはそれなりに見ごたえがあるんだけど、家族愛とかがいちいち描いてる感じで面倒くさかった。アメリカの典型。この作品に関しては敵兵ばかりバタバタ死んでいくから最早そっちが…

>>続きを読む
aoki22000

aoki22000の感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

リビアの混沌。敵、味方もわからず、土地勘もなく、言葉もわからず。自分たちの存在も秘密。孤立無援での激しい戦闘。武器や兵士も限定。ブラックホークダウンに似てます。通訳が献身的なのはキリングフィールドで…

>>続きを読む
世界にはあんなにも簡単に人が死んでいく所があるのか、と考えると自分の恵まれた環境が際立つ。

リビア米国領事館襲撃事件。銃撃戦の迫力は正に市街戦争。この事件で一番衝撃的なのは、軍隊ではなく民間の傭兵軍団による攻防戦闘であったこと。傭兵自体はそれぞれ元海兵隊やネイビーシールズや特殊部隊とかなん…

>>続きを読む
atsuki

atsukiの感想・評価

3.8

【守る者と守られる者】

マイケル・ベイの本気。
トランスフォーマーのオートボット?ディセプティコン?アルマゲドンの隕石?
いや言ってしまえば、それらは人間が感じる恐怖へのメタファーだ。
人間vs人…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事