青い山脈に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『青い山脈』に投稿された感想・評価

深緑
3.0
単なるキラキラ青春ものかと思いきや
ムラ社会ものだったとは。
ルモ
2.5

原節子さんを続けて観ましたが、今回は悪役がいてるのでいつもの何も起こらない感じのストーリーと違い観てる方の感情の起伏も多少有りです。でも時代が違うとは言え、閉鎖的な雰囲気に苛立ちながら見る羽目にはな…

>>続きを読む
3.0

〖1940年代映画:小説実写映画化:青春ドラマ:東宝:日本映画傑作全集〗
1949年製作で、石坂洋次郎の小説を実写映画化の青春ドラマで二部作の前編らしい⁉️
女学生たちがピーチクパーチクめんどくさい…

>>続きを読む

【民主主義に生きる喜び】

戦後の映画が観たくなって、まだ観ていなかった本作をアマプラで。
アマプラのは續も一緒になってるやつなのかな?

ストーリーは、女性教師の姿を追って、当時の日本の封建的な思…

>>続きを読む
フク
3.0

時代的背景があるとはいえ、戦後民主主義思想を大衆に啓蒙しようという意図があまりにも露骨過ぎて観ていてかなりの居心地の悪さを感じてしまった。
民主主義的なるものが絶対善、封建主義的なるものが絶対悪とい…

>>続きを読む

原節子は、女学校の教師役。
美しく聡明で、進歩的で、古い因習や考え方に捉われることを拒む、凛とした女性教師だ。

よく演じる、慎ましく控えめで自己主張しない女性…よりも、私はこういう原節子の方が好き…

>>続きを読む
odyss
3.0

【旧学制での物語】

BS録画にて。
原作は昭和22年に書かれています。この映画は昭和24年の作。モノクロ。

時代が大事なのは、原作もこの映画も旧制の学制の時代を描いているからです。現在の「六・三…

>>続きを読む
最初は面白かった
アマプラは続編とまとめたやつになってると思うけど長すぎて飽きちゃった

オープニング。
家の卵を売りに来る女学生。
留守番していた大学生が竈門で飯を炊いたがおかずが無いからその卵でオカズを作ってくれと頼む。
掴みはOK。

未来からやってきたような原節子のファッション。…

>>続きを読む
Taul
3.0

『青い山脈』『續青い山脈』(1949)VODで初鑑賞。戦後4年、キネ旬2位、歌も大ヒット。当時求められた明るい未来を謳い民主主義を啓蒙する青春映画だが、旧来の社会への批判がとても強い。女性の生きづら…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事