ママはわたしが嫌い。細かいしいっつも節約節約、ガミガミうるさくて鬱陶しい。褒めて。無視しないでよ。
「二人とも自我、個性が強いからね。戻るよ。大丈夫。」
「「愛」と「関心を払う」って同じことじゃ…
誰しも通った学生生活での思い出を呼び起こすような作品。多感で毎日悩ましいことばかりだが、進路選択の時期も迫る。
恋、友情、自我、家族、と一つ一つ焦点が当てられていてとても観やすい作り。
個人的には…
20230122-032
2002年、カルフォルニア州サクラメント
監督・脚本:グレタ・セレスト・ガーウィグ( 1983年-)
美術:クリス・ジョーンズ
ladybird=てんとう虫
親のつけた名…
思春期女子の話はそのときの気分によっては見るのが面倒だと思ってしまうけれどこれは見れた。サクラメントは「秘蹟(神の恩寵のしるし)」という意味なので都市全体が宗教都市かと思ったが、そうでもないみたい。…
>>続きを読むオラこんな村やだ~♪
オラこんな村やだ~♪
NYさ出るだ~♪♪
そこまで田舎っぽく感じなかったけど、うだつが上がらない日々から抜け出したい思春期の悶々とした日常を、淡々と淡々と描いてました。高校生…
青春。演劇の練習風景、神父さん含めみんなすごい可愛いかった。ママもパパも最高だよ。終盤に向けてスーパーハートウォーミング。
あと。日本の「学費が高くても無理して通わせる」とアメリカのそれとは意味が…
繰り返し語られる 青春の束縛 のテーマ。
親がうるさい。
お金がない。
友達の目が気になる。
自由になりたい 大人になりたい 束縛から逃れたい .........
昭和世代であれば ”青春時代の…
© 2017 InterActiveCorp Films, LLC. Merie Wallace, courtesy of A24