自然の歴史(組曲)に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『自然の歴史(組曲)』に投稿された感想・評価

3.0
アニメーションがどうってより、モンタージュすることが目的になっている感じあるんだよなあ。(元々そういう方向性の作家なんだろうけど)
mom
3.0
いやーほんと“食べる”表現がグロいよねー笑
もうかなり慣れてきたから食べるたびに笑ってしまうわ。
最後はそう来るかー。
3.0

【ヴンダーカンマー・ミュージカル】

シュヴァちゃん初期の、これは…MVだね!www

Wikiに、“原題は本来「博物誌」と訳されるべきだが、この邦題で定着している”とあるが、自然の歴史というより、…

>>続きを読む

ヤンシュヴァンクマイエル✨
虫苦手注意報発令⚠️

カラー9分

(水生類)🐚→(昆虫類)🐞→(魚類)🐟→(爬虫類)🦎→(鳥類)🦆→(哺乳類)🐀→(類人猿)🦧→(人類) 

人類に至るめくるめく博物…

>>続きを読む
がら
2.7
ヤン・シュヴァンクマイエル作品14本目
リズミカルな音楽とともに貝→爬虫類→鳥類→人間と食物連鎖の順に剥製や本物が映し出される。ちょくちょく出てくる何かを食べている人の口が印象的で良かった。
昔ヤンシュワンクマイエルにハマって何度も観た。
購入したDVDに📀一緒になって入ってた。友達に貸したらそのまま帰ってこなかった😭
3.0
ヤン・シュヴァンクマイエルの食への嫌悪は有名だが、これこそ食に興味ない人が作ったならではの真髄ではないだろうか。
adeam
3.0

シュヴァンクマイエルによる標本を使ったコマ撮りアニメーション。
学術的な雰囲気かと思いきや、貝に始まり昆虫、魚と様々な生物がリズミカルでユーモラスな編集で繋がれていくのはおもしろかったです。
そして…

>>続きを読む
3.0

生き物の系統を図鑑の映像にしたような作品。

動物の銅板画、標本、映像等を組み合わせた貝、爬虫類、人間等いくつかの異なる種のアニメーションを組曲のように構成したアニメーション。

昆虫、爬虫類、魚類…

>>続きを読む
2.5
短編の芸術映画です。
良さは分かりませんが価値があるようです

あなたにおすすめの記事