帰ってきたヒトラーのネタバレレビュー・内容・結末 - 121ページ目

『帰ってきたヒトラー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

タイムスリップしても時代に適応していくあたりさすがヒトラー。
ストーリー展開が飽きない構成になっていて、よくある歴史映画のようなものとは全く違い、エンタテインメント性が高く楽しめた。
ラストのザヴァ…

>>続きを読む

現代に蘇えったヒトラーを見た人々の反応、という意味では「ボラット」の様に街中に“ヒトラー”を突撃させているモキュメンタリー風の描写。
あくまでフィクションのはずの映画が、ここではリアルな空気に変わる…

>>続きを読む

コメディかと思っていて、ドイツ映画でヒトラーを笑いに変えてしまうのかぁと思っていたら全然ゾッとするお話だった。2回目は笑えない。
多少中だるみがあったけど、映画制作の中で俳優を同じ顔にするなど、その…

>>続きを読む

最初の方はコメディ風に仕上げており、退屈だったが、最後はそうではない。
最後の2人のやりとりのときのヒトラーの言うことが印象的です。
犬を殺すところ、最後にはずーと一緒にいた
シャバスキー(だっけ?…

>>続きを読む

リアル版ボラット。この映画の肝はストーリーではなく、ヒトラー(そっくりさん)再来に対する人々の反応。それらの反応はドキュメンタリー形式でカメラに収められ、よりリアルに近いものになっている。大量の移民…

>>続きを読む

試写会にて鑑賞。

『ヒトラー』と聞いてイメージするのは独裁者や残忍な人物。といった悪いイメージばかり。確かにヒトラーの行ったことは罪深いがそれだけではなかったのも事実なんだなぁと。事実、民衆の声と…

>>続きを読む

丁寧で逸話的な映画だ。後半のヒトラー最後の12日間パロディが一番の笑い所。マルクスの歴史は繰り返す、1度目は悲劇として、2度目は笑劇としてという言葉を思い出す。最後は欧州の難民問題の映像が挿入されて…

>>続きを読む

どういうわけか現代ドイツに蘇ってしまったヒトラーが、時代のギャップに戸惑いつつも、相変わらずの狂気じみた思想と巧みな弁舌によりコメディアンとして一世を風靡していく様子を描いた作品。ヒトラーの時代錯…

>>続きを読む
ヒトラーがタイムスリップしてくるというお話。
前半は笑える所がいっぱいあって楽しかった。後半はヒトラーの魅力にひかろていく人が出てきてハラハラ。

面白い内容だったが、戦争はしてはならないと思った。

雰囲気はゆるい感じで最初はクスッと笑えたんだけど、話が進むにつれてシリアスになっていった。主人公だけが本物であることに気づいてそのまま誰も止められなかったというまさかの終わり方。こうして歴史は再び繰…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事