字幕は「ツレないな」が「ツしないな」になっていたり、“”の終わりがない箇所があったりと低クオリティだけど、作品はとてもいい。1931年の「自由を我等に」ではサイレントとトーキーが半々くらいだったのに…
>>続きを読む幸福度の高い映画だった記憶がある。
西部の妄想ばっかりしているアメリカ大好き男が西部劇小説家としてデビューするが搾取される話。
どっかに行ったと思った悪役が牧師に扮装して帰ってくるとか楽しい。
お…
小説家のランジュとその恋人が辿る数奇な運命を描いたお話。
ストーリーは面白いし、キャラクター造形も凄く巧みに感じた作品。
主人公のランジュは如何にも朴訥としていて、悪役的な立ち位置の出版会社の社長…
どんな犯罪映画かノワールかと思いきや長屋人情ものが近かった。フランスの中庭があってそれを取り囲むような賃貸部屋がある独特の空間の面白さが良かった。
列車で夜逃げした社長が神父と知り合ってからの列車事…
あけましておめでとうございます⛩
今年もよろしくお願いします🙇♀️
クリップを一掃しつつ、こちらは残し。
代わりに新しいのを色々追加しました。
神父になりすます奴にろくな奴はいない。
でも結構定…
24-216
U-NEXT
ぐるぐる廻るカメラで状況を魅せるとこなど技巧が凄い。終盤の銃殺からのくだりは特に感動的で、バン!から流れるようにカメラが回転し、酔いどれ爺さんも廻りだし、次に社長が回って…
この密度と速度で80分はすごい。階段が何回も出てくるけど最後の最後でも上等の階段使いが見れる。そのままカメラは一回転して至近距離で銃殺。発砲も見えないし血も流れない。想い人にフラれた後に貴婦人にナン…
>>続きを読む