「目的の為なら犠牲(無垢な少女)は仕方がないのか?」という疑問を観客に投げかける作品。
鑑賞は2回目。1回目は、少女に同情して胸が痛かったが、中国との尖閣諸島問題や台湾有事、そして何よりウクライナ情…
判断を迫られる政治家が決断できない様子を上手く描いている。
総合判断した上で、と言えば聞こえはいいけれど、逆を言えば即断できないということに他ならない。
一方、現場でオペレーションに当たる人たちの行…
〖戦争映画:イギリス映画〗
戦地から遠く離れた会議室でドローンから送られる映像を見ながら戦争に荷担する人達の葛藤を描いた軍事サスペンスらしい⁉️
緊張感半端ない‼️命の天秤も考えさせられます‼️
現…
「ドローン・オブ・ウォー」と並ぶ名作ですね❗
大義とリアルな戦争の正義を行動の糧とするパウエル大佐に対し
対極に、法的正当性と目前の命を救うという道徳倫理のノース政務次官を置いて
最前線の兵士ゃド…
ドローンによる遠隔操作でテロを準備しているアジト(という言葉、あまり最近使わないな)にミサイルを撃ち込む際、すぐ近くに少女がパンを売っているので巻き添えを食わせたら人道的に問題がある、あるいは情報戦…
>>続きを読むドローンを使った戦争の実態を描いた映画。
売れ残っているパン2枚のせいでミサイルを撃つのを躊躇っているのが何ともシュール。
この手の作品は50秒後に着弾!とか言いながら5分後だったりが多いが、そこ…
冒頭からラストまでずっと緊張感が続く。ただ、派手さは全くないから人によってはつまらないと思うのも分かるw
現実が本当にこんな感じかは分からないけど、少なくともコレに近い事は今も世界中で普通に行われ…