菅田将暉、こういう感じだったなぁ…っていう菅田将暉っぷりが、よき
天パ系岡田将生
好きな事もやっていたいけど…やっぱり欲しい、「内定」ですよね〜🤤
社会に出るからには、「何者」かにならねばならな…
9月21日鑑賞
雑な表現になるけど、カメラ向けただけみたいな撮影の弱さが気になる。序盤の佐藤健の帰宅を迎える場カメラの動きから妙な感じ。
誰かが誰かに視線送る瞬間、画面を他人に見られるわけにはいかな…
久しぶりに見たくなって再見
原作がすごい好きで、そのよさをすこし削って俳優で補ってる印象
テーマがテーマなだけに見た時の年齢で刺さり方とか残るものは変わると思う。
昔と比べると心の中のタクトは減っ…
10年以上前に就活をしていた身でもグサグサくることばっかり。
むしろ就活にちゃんと向き合わずに逃げちゃったからこそ、ダメな部分に「わかるわ〜」となってしまった。
かっこ悪く見えようが、自分自身と向…
これはきっと経験している人かしてない人によって感想が大きく分かれる作品だろうなと思いました。
個人的にXとかしたことないし、このような就職も経験してないので就職の時にそこまでしたりするんだなぁとか…
原作は主人公の分析癖が鬱陶しかったけど、映画版はそれがなくて観やすくなってた~
就活だけで考えるとあまり共感出来ないんだけど、根底にある毒部分はちょっと共感出来てしまうんだよな。低スペなのに大手に…
原作未読
時代がひと昔前とはいえ、現在のSNSや若者の社会状況に通ずる、いやより切実な問題になっているテーマで、今年就活を終えた自分もいろいろ思うところはあった。
ただ、テーマそのものは大衆性が…
(C)2016映画「何者」製作委員会 (C)2012 朝井リョウ/新潮社