ろくでなしに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『ろくでなし』に投稿された感想・評価

かっこよすぎて笑っちゃうね
JUNEb

JUNEbの感想・評価

-
かっこいい映画。
川津祐介の抑揚のない声が良い。
Gocta

Goctaの感想・評価

-

金持ちの会社社長の息子とその仲間の4人の大学生が、社会に出る前のモラトリアムの中で面白味を見つけられず、社長秘書に嫌がらせをするなどして振る舞う姿を描く映画。松竹ヌーベルバーグの作品。個人的には、ヌ…

>>続きを読む
抑揚のない発声。
wong

wongの感想・評価

3.4

ラストは本当に勝手にしやがれ。
勝手にしやがれは、撮影後に観たようだけど、フランスのヌーヴェルバーグと日本の松竹のヌーヴェルバーブがリンクしてるようなこのエピソードが好き。個人的には大島渚の青春残虐…

>>続きを読む

1960年公開、吉田喜重監督のデビュー作。

同年の、鈴木清順監督『すべてが狂ってる』、大島渚監督『青春残酷物語』と似たような路線だ。
ヌーベルバーグとかいう流行りだったのだろう。

ストーリーは単…

>>続きを読む
Yuhi

Yuhiの感想・評価

5.0
まじでかっこいい。最高。東京も日本もつまらん場所になってしまった。

青春の終わり、、。
「勝手にしやがれ」の再現、しかし「はなればなれに」より前で驚いた 海の喧嘩のシーンは良かったが
映画男

映画男の感想・評価

4.0

松竹ヌーヴェルバーグの青春傑作といえば大島渚の「青春残酷物語」がずば抜けているという認識だったが、私は非常に浅はかで、無知だった。この「ろくでなし」という映画。傑作である。現在にも通ずる若者の不変の…

>>続きを読む
まさわ

まさわの感想・評価

3.9

高千穂ひづるの社長秘書、歯に衣着せぬ物言いがかっこいい。お金持ちボンボンと貧乏学生の4人組というのも、学力によって同じ大学に入れる時代なればこそ。いまは分断が進み、親の資本によって入れる学校が決まり…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事