デジタル修復版
▼7/12/25鑑賞
【7/12.sat - 7/18.fri上映(早稲田松竹クラシックスvol.240/青春は売りものじゃない)】
https://x.com/LionGAOH/s…
60年安保の頃の若者群像
その頃の東京の景色なんて、多分東京タワーくらいしかないのかも知れない
ピラミッドにも買いてあるという「近頃の若い者は〜」の1960年版
いつの時代でも若者は刹那的に見える…
クズ男だけど魅力的な主人公
高校生⁈
長いネックレス
不同意せっくす
青姦
美人局
松坂桃李に似てる
condomしろ
Kissからはじまるミステリー
オチ何?唐突に終わるw でも短時間で〆るのは…
7/14 パリ祭の日に見たよ。Unextに大島映画たくさんあるので、楽しみで。1960年制作なのね。大島の左翼性がまだ横溢しているが。しかし、これは、話の作りがあまりにも図式的というか、漫画チックで…
>>続きを読むうーん
丸太のシーンで泳ぎながら移動するのが良かった。
登場人物達の他者に依存するような、自堕落な活動に青春を見出す様に自分の生きる時代との違いを感じ、なんならイラつくこともあった。
その上、隣…
りんごを食べるシーンは聖書における禁断の果実を意味するのかな。これを食べたことにより男は楽園から追放される。
この刹那的で他を顧みない青春とやらが自分はどうも苦手である。
二本立てで見た巨人と玩具も…
うおーんあまり良さがわからなかった
時代精神とか当時の若者の感じから今もそこまで変わってないなぁとかは思ったけど
出てくる役者が美男美女ってわけじゃなくてドキュメンタリータッチなのもあって生々し…
©1960松竹株式会社