息の跡に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『息の跡』に投稿された感想・評価

そこまで響かなかったが、エンドクレジットとその後のシークエンスに泣いた…
特にラストショットで引き抜かれたケージングを追うカメラのうごきね
桂
3.0
被写体との距離感の近さが良くも悪くもって感じ。
だからこその良い場面もあるけど、限定的で広がりがない分結構退屈しちゃう。
kei
3.0

親戚のおじさんの話をずっと聞いているかんじでちょっと疲れた。
本のPR映画かと思った。
最後の本のはじまり?みたいな文章よかった。そうか、亡くなった方達の魂が佐藤さんをああさせているのかと納得。それ…

>>続きを読む
3.0
小森はるかが付人しているおっちゃん、英語も中国語も頑張ってて凄い。。

災後映画の一本である。こういったおじさんは、結構いると思うが、あの震災を自ら海外に発信しようという気構えが凄い。そんな、おじさんの話を小森監督は、聴いている。おじさんの話をひたすら映すという暴挙のよ…

>>続きを読む
2.8
東日本大震災で被災したたね屋さんの、想いと信念を映したドキュメンタリー映画。
伝えたい事、遺したい事がある気持ちは、とてもわかる。そしてそれだけの努力はしてるし、それも認める。
とてもわかる、けれど。
c
3.0
息を吸って吐く、その合間に紡がれてきた日々の営み。映像として捉えるというよりも、私の足もとから続く地にある、たしかな人間の生活を見つめた時間だった。
d0208
3.0

対象の人物の面白さはもちろん見どころ。意図してかわからないが、道路を行く自動車の音など、店舗の生活で聞こえてくるノイズを良く拾っているため、受け答えする作者のかわいらしい声とともに、見ている私たちも…

>>続きを読む

おっさんがカメラ目線で話しかけてきまくる映画で、新手のギャルゲーか?と思った。
他のギャルとの関係も育みたかった。

映画内時間の表現がちと甘いかな。
雪のシーンくらいで。
小森はるかとおっさんが過…

>>続きを読む
m
3.0

東日本大震災の津波で倒壊してしまった跡地に再建された、たね屋の佐藤さんのお話。佐藤さんがとても魅力的で想いや伝えたいことがすごく分かった。同じ経験をしていない者の「分かる」だけど。。。
自分には知ら…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事