わたしは、ダニエル・ブレイクに投稿された感想・評価 - 10ページ目

『わたしは、ダニエル・ブレイク』に投稿された感想・評価

ネ活

ネ活の感想・評価

4.0
イギリスは労働環境が酷いし格差が酷いけど日本も同じくクソ 国民は番号でもなく犬でもない、一人の人間として扱わないクソな国を非難し続けていて良かった
ケン・ローチの作品をもっと観ようかな
淡々としててドキュメンタリー調。社会福祉について考えさせられる映画。やるせない、、
樽

樽の感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

助けを求めて集まった人に意味不明な罰則を課しまくるとか、これってほんとにこういう仕組みなの?ひどいな、、、
品川巻

品川巻の感想・評価

4.3

葬式用の喪服代わりにヨレヨレの黒い私服しか用意できない貧困の実態。
社会的弱者の救済がおざなりにされ、貧すれば鈍する人たちも少なくない中で、「税金を支払ってきた自分には、支払った税金に見合った給付を…

>>続きを読む

59歳のイギリスの大工として働くダニエル・ブレイクは、心臓の病を患い医者から仕事を止められる。
国の補助の申請をするが、遅い・はん雑・たらい回しな役所の対応で申請が出来ない。そんな中でも心優しい彼は…

>>続きを読む
カルオ

カルオの感想・評価

3.6
☆映画イラスト↓
https://www.instagram.com/p/BnRPzmVnKMf/?hl=ja

ダルデンヌ兄弟と並ぶ欧州の名匠ですね
今回初めて観ましたよ。

完全に社会的弱者に寄り添った作品でしたね。
お役所のイケでない降りは、確かに仕組みとしては問題だらけですよね。

想像していた福祉先進…

>>続きを読む
Ryo

Ryoの感想・評価

4.3

一見の価値ありです!(個人的に)
フィクションだけど内容はほぼ実話。最後希望が見えたところでやっぱり社会はなかなか変えられないってのもまたリアル

ケイティのことがなければダニエルもあんな行動してな…

>>続きを読む
なんか観たことあった
生活に困窮している人たちの交流を描くヒューマンドラマ

ケンローチが名指しで政党を批判したのは映画の中ではこれが唯一かな。
日本も英国に10年遅れくらいで国鉄を民営化、郵政民営化、次は水を民営化と続くだろう。これで困るのは主に貧困層。
格差を助長する政策…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事