潜水艦クルスクの生存者たちのネタバレレビュー・内容・結末

『潜水艦クルスクの生存者たち』に投稿されたネタバレ・内容・結末

事故原因は整備不良か、もともとの欠陥による人災。あの状況では最終的に誰も助かるはずがなく、この邦題は一種の詐欺?
当然ながら意外なことは何も起こらない。むしろ最初の爆発で艦が全壊しなかったことに驚き…

>>続きを読む
生存者たちは亡くなった乗組員の子どもたちってわけか…。
乗組員全員死んで…。
救いは無いな…。

潜水艦がテーマの映画ってけっこう豊富にあってタイトルについてるのもたくさん。

邦画にも多いし、なんだろう
男の夢、兵器としての魅力。もある気がするけど
状況としてドラマがつくりやすいのもあるのかな…

>>続きを読む

原子力潜水艦クルスクの沈没事故を描いた作品。

欠陥のあった魚雷の爆発によって、潜水艦が沈没。
一番爆発しちゃいけない場所で、一番爆発しちゃいけないものが爆発するという絶望感しかなかったのですが、幸…

>>続きを読む

ロシアが舞台なのに英語。
「セルゲイ!わっつごーいんおん?」
真面目なB級映画だろうと思って見たが見応えがあった。

なんとなくこの事故は記憶にある。
なんとなく。2000年。
ニュースで見て気にな…

>>続きを読む

huluで。

2000年ロシアで実際に起きた原子力潜水艦クルスク爆破事故を映画化。
ロシア海軍にマティアス・スーナールツ、その妻にレア・セドゥ、救援を申し出た英軍にコリン・ファース。

ロシアで起…

>>続きを読む

組織の上層部の対応にはうんざりしますね。負けじと声を上げた妻たち。引き下がらなかった女性が注射を打たれて退場させられるシーンでロシア怖、と思いました。

主人公の息子が大将の握手を拒んでいましたが、…

>>続きを読む
キャラが覚えられずいまいち感情移入が出来なかったが沈没船の乗員一般として覚えた。生存者無しと事前に知っていたため見てて悲しかった

何から何までロシアだなと思った。あとロシア人が英語を話してるのは違和感がある。

ラストでミーシャが渡された時計って冒頭のお風呂の潜水シーンに出てきた時計かぁ。ミーシャ以外の子供達にも時計は返された…

>>続きを読む

『生存者たち』というタイトルだから23人だけ生還すると思ったら全員亡くなりました。ハピエン厨の私には大変ショックでラストの火災のシーンあたりから怪しくなる雲行きに動揺しっぱなしでしたが、タイトル詐欺…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事