4デイズ・イン・イラク/カルバラ イラク戦争・奇跡の4日間に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『4デイズ・イン・イラク/カルバラ イラク戦争・奇跡の4日間』に投稿された感想・評価

当時はこういう真実が報道されなくて、後から現実を
見せられる。
銃撃戦の中、負傷した兵士を助けに行けと衛生兵に命令が...
そんな自殺行為に足がすくんでしまう。代わりの向かった別
の兵士が狙撃され死…

>>続きを読む
ISEYA
3.0
良♪
ちょっと無理矢理感…
なんで他国で苦労しなあかんの?
お付き合い派兵にしてはきつかった🇵🇱
29
ssdd
2.8
冒頭アパムより腰抜けな奴出て来て観るのやめようかと思いましたが、なんとか最後まで鑑賞。全体的にもっさりしててテンポは悪いです。派手さもないし、普通の戦争映画といった所ですが彼らの偉業は讃えられるべき。
KOH3Y
2.5
【karbala】
イラク戦争後の対ゲリラ戦に多国籍軍として参戦するポーランド小隊の苦難。心理描写メインで見応え◎戦争映画として観るのは…(あくまで平和維持軍)

アメリカが始めたイラク戦争に多国籍軍として参加したポーランド軍が主人公。
あくまでも治安維持が目的だったが、十分な準備もなく戦闘に巻き込まれてしまう。
戦争後のイラクの現実と、過激派反米勢力との軋轢…

>>続きを読む
2.5

〖MDGP2016:戦争ドラマ:ポーランド・ブルガリア合作〗
MDGP(モースト・デンジャラス・シネマグランプリ)2016で上映された作品で、2004年4月、イラク中部の都市カルバラで発生した多国籍…

>>続きを読む
2.9

イラク側からしたら異教徒の侵略者達(連合国)を追い払う為の戦争。 
 この映画のポーランドや米国側からしたら自由解放のための戦争。
 どっちも自分が正義と思い込んで(思い込まされて)戦ってるのが戦争…

>>続きを読む
2.3

 イラクで治安維持の為にやってきたはずのポーランドの部隊が民兵に包囲される。

 これ、ポーランド映画なんですねぇ。イラク戦争はこんな国も参加してたの?ってのが多いわけですが、ポーランドまで参戦して…

>>続きを読む

戦争映画はやはりアメリカだなー感じる仕上がり。

ポーランド語は聞き慣れないから違和感。
それはともかくとして実話ベースらしいが、
戦闘シーンがとても地味。

なにせ装備が激しょぼだし、
最初の方は…

>>続きを読む
2.5

大前提として命かけて軍に入って戦いに参加してるのに、戦いの最中倒れた仲間を引っ張ってこいと言われて、でも行けば必ず自分も撃たれるような状況だから怖くて行けなかった。それだけで反逆罪とされる。

倒れ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事