五感の1つを失うということ。進んできた軌道に戻そうと藻掻いても幾度も絶望に突き落とされる"新しい自分"に向き合うということ。またもや邦副題がダサ過ぎて逆にメタルということ。(皮肉)
制作はアメリカ…
Amazonオリジナル。リリース時からすごく気になってたけど、楽器なしで生きられない人間にとって聴覚を失うのはとんでもない恐怖なので、なかなか観る気になれなかった。
主人公が聴覚を失っていく過程が…
聞こえなくなっても今までの生活を取り戻せるように、という美談ではなく、聞こえなくなってからの人生を探す物語
当たり前だけど、そりゃ人生変わるよな
術後、音は聞こえてもそれは聞いていることにはならな…
突然、耳が聞こえなくなり
戸惑い、恐怖、、施設での生活が受け入れられないものの、自然と慣れ
その場で必要とされる人間へと変化していく。
子供たちと聞こえない中で、音楽を楽しむときの顔が一番良い顔だっ…
難聴の話だけど、どちらかと言うと現代社会で忘れられがちな"静寂"がテーマの映画。
音を通して、普段どれだけ自分達が無意識的に社会に依存してるのか気付く。
どんどん刺激が増えてゆく社会の中で、どう…
音があるから景色も綺麗に見えていたが、
突発性難聴により、音がないと景色が物足りなく、色が褪せて見えた。絶望。
手術をして、やっと聞こえる世界に戻ってきたが、ノイズが多く聞くに耐えない。
愛した女性…
ネタバレ気味の邦題の功罪はあるものの、
〜聞こえるということ〜
というサブタイトルに惹かれて見始めた。
▼以下、ネタバレ含む▼
聞こえていたものが、聞こえなくなる。
聞こえなくても生きて…
© 2020 Sound Metal, LLC. All Rights Reserved.