耳が聞こえなくなるということは、音のない世界とはこういうことかと思った。
自分が聞こえなくて、でも周りのdeafの人々はちゃんとコミュニケーションできているのが疎外感があって怖い。
手術でなんとか…
ロックミュージシャンの難聴は、1960年代後半からの轟音による演奏で顕著になりました。ある意味で生命を削って演奏してきたということです。最近はイヤモニが主流になって、聴覚への負担が軽減されています…
>>続きを読む耳が聞こえなくなるドラマーの話
特別綺麗な映像とか構図があるわけじゃないけど、作品に引き込まれた。
ここまで演出で面白くなるんだなと感じた。
今まで聞こえていた音が突然聞こえ無くなる恐怖がひしひ…
◯あらすじ
ドラマーのルーベンと、恋人でボーカルを務めるルーは、キャンピングカーで各地を巡りながらライブ活動を行っていた。
しかしある日、ルーベンは突然、音がほとんど聞こえなくなるという異変に襲わ…
どんなお話だろうと前情報なしでの鑑賞。
最初のメタルロックのような場面。
音楽はおいといて₍₍ (◟’ω’)◟ ⁾⁾
ドラムのセッテイングが左利き仕様で、最近では左利きの人も右利き用と同じようにセ…
ドラムシーンめっちゃかっこいい。
難聴になっちゃうドラマーの話。
耳が聴こえんとなると人生一変するよなー。
依存症ってデバフもついてるしで。
でも人間何かに寄り添いたくなる気持ちもわかる。辛ければ余…
イヤホン、ヘッドホンをして観るとより良い体験になると思う(自分はイヤホンをして観た)
自分が今まで暮らしていたトレーラーや使っていたドラム機器など生活用品を手放してまで手術をしたけど、僅かでも周り…
© 2020 Sound Metal, LLC. All Rights Reserved.