映画 夜空はいつでも最高密度の青色だの作品情報・感想・評価・動画配信

映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ2016年製作の映画)

上映日:2017年05月13日

製作国・地域:

上映時間:108分

3.5

あらすじ

みんなの反応

  • 都会で生きることで失くした感受性を取り戻す
  • 独りで観る方が良かったと思える映画
  • グサグサ心に刺さる詩やセリフ
  • 夜景や静かなリアルなどの美しい映像
  • 不器用で優しいピュアな恋愛映画
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』に投稿された感想・評価

1.3

友達に誘われ、近隣の映画館で鑑賞。人気の詩集の映画化、という、わかったようなわかんないようなコンセプトの作品なので、原作も読んだが、どこら辺がその詩集の映画化なのか、いまだにわからない。登場人物がし…

>>続きを読む
keita
-
セリフが押し付けがましく、あえてなのか池松の演技も嘘っぽく感じられた。その印象的なセリフがタヒの詩だということをあとで知ったのでそれを知った上でもう一度見たいと思った。
最果タヒさんの物語はあまり肌に合わないのか
勿体なさを感じる
セリフがほとんど名言染みていて寒い
話の流れなど特に音楽の導入なんかはすばらしい
おもしろかったな〜って思ってたらエンドロールでミイラズの不意打ちくらって爆笑した
タヒの詩を聞くためだけに観る。
観たのだけど、あまり観たい風景ではなかった。だるい日常の応酬。

ここに出てくるようなかったるい人間になりたくない。
このレビューはネタバレを含みます
池松壮亮と松田龍平がいる現場、かなり豪華

同名の詩が原作というよりは...インスピ?
憐憫
4.3

好きなタイプの映画だった
東京で生きるには、夢や希望だけじゃなく、上がらないチャックを気にせず下げたままにして歩けるような、厚かましさも必要なのかもしれない。

ちょっと不器用で、ちょっと捻くれてる…

>>続きを読む
3.5

夜の東京の街、渋谷、新宿。外国人も孤独な老人や中年も、地方出身の若者も、みんないる街。その寂しさとかやるせなさとか、悶々とした感じ、ぜーんぶ受け止めてる感じで。こういう映画が好きで救われる人はきっと…

>>続きを読む
4.0
このレビューはネタバレを含みます

良かったな〜〜
この2人、やっぱ惹かれ合う理由が分かるというか2人で田舎道歩いてる時のポッケに手突っ込んでちょっとガサツに歩く感じがめっちゃ良かった。お似合い
2人とも何とか社会で上手くやってるけど…

>>続きを読む
りん
-
このレビューはネタバレを含みます
これだから邦画はやめられない!
都会への憧れも!!



最近ぼんやり死について(自分じゃなくて他者について)考えてる自分にとってなんか良かった。私はあの弾き語りの方は1回目の登場から刺さってたけどネ♪

あなたにおすすめの記事