十三人の刺客に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 13ページ目

「十三人の刺客」に投稿された感想・評価

小学生の頃、リメイク版をツタヤで借りて来ては何回も見ていた。
なつき

なつきの感想・評価

3.5
でやあああ!

勢いが凄すぎて息がしづらくなった。基礎的な教養がないと何言ってるかわからないけどとにかく勢いが凄い。

出てる人も凄い!あつくるしい!
はせ

はせの感想・評価

4.0

弘化元年(1884年)。明石藩江戸家老の間宮図書が、筆頭老中邸の門前で自決した。そこには明石藩主の松平斉韶(菅貫太郎)の暴虐ぶりを訴えた訴状が残されていた。しかし、現将軍の家慶は翌年に弟である斉韶を…

>>続きを読む
chiebi

chiebiの感想・評価

4.0
リメイク版を観てからの鑑賞。
こちらの方がシンプルでストーリーはわかり易かったです。
黄門様の若かりし姿、殺陣も良かったー。
大満足

終盤の殺陣のシーンが見所だと思うが、宿場に丸太が落ちるような大仕掛けを作っておきながら大した効果がなく、斬り合いになってヤられてしまうのはどうかと思った。
しかし、千恵蔵とアラカンの見せ場や、時代劇…

>>続きを読む
とも

ともの感想・評価

4.0

やっぱおもろい!
アラカンの殺陣、広場に出たところでブツッ、その後は里見浩太朗との対内田良平へ。アラカン最後の大殺陣、気になるなぁ…!
水島道太郎の財布、西村晃のある意味での弱さ、素晴らしい!
張り…

>>続きを読む
ダラヲ

ダラヲの感想・評価

3.3

モノクロームでサムライを描く時代劇といえば黒澤明監督の映画「七人の侍」が有名だが、他にも「羅生門」や「座頭市」なんかも面白い。
その中でなんとなく見たのがこれ。なぜなら私はamazon primer…

>>続きを読む

初めて新世界東映に行って見てきたんですけどまずそれがめちゃくちゃおもしろかって、終の字とともに幕が閉まるのかっこよすぎ。超緊張したそうでなかったらまず寝てたと思うんやけどねれなかったため現代の時代劇…

>>続きを読む

片岡知恵蔵がいい。里見浩太朗が若い。嵐勘寿郎の正眼の構えがなかなかいい。

あらすじ
弘化元年(1844年)、明石藩江戸家老の間宮図書が、筆頭老中・土井利位邸の門前で自決した。明石藩主の松平斉韶(菅…

>>続きを読む
セイ

セイの感想・評価

4.0
三池版は死ぬほど好きなんですが、地味ながらもドラマ性はこっちの方が強い印象。サムライの生き方が掘り下げられていたかな。

あなたにおすすめの記事