牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版』に投稿された感想・評価

ウィ
5.0
145本目
2回目の鑑賞、1回目の数倍面白い。
画面外で語るスタイルが凄すぎる。
5.0

圧巻。こんな映画体験をまたしたい。
エドワード・ヤン監督の群像劇は
本当に凄まじい。
前編後編の境目が照明の強弱によって表現されていて、登場人物たちをまるで見守るように苦しくも温かい位置から捉える引…

>>続きを読む
4.7

4時間が全く長く感じない、ちょっと異質なギャング映画。前半2時間と後半2時間で人間の内面や環境に大きな変化や対比があり、話自体が少し理解が難しいけどハマった時一気に面白さが襲ってくる。登場人物誰も安…

>>続きを読む
やま
4.8
圧巻すぎて見終わった後もこの映画の世界観と登場人物たちが心に残り続けてる
パンフレットなかったら多分理解できてない

初めて観た。日本家屋に家族と住む小四が物語の主人公。小四って覇王別姫にも出てきましたよね?なによ、小四って?と調べたら小って日本でいうところの「くん」とか「ちゃん」なんですってね。

そしてそしてな…

>>続きを読む
それ
4.8
4時間あって、調子が一貫しており、拒絶すべきシーンが一つもない

だが長すぎる

映画館で観たらすごいんだろうなといった感じ。
テレビで観ると、暗くて見づらい。
そのため、4時間がとてつもなく長く感じた。
あと、ホアトイ?と歌手のキャラの役者さんがめっちゃ似てて混乱した。

ハニ…

>>続きを読む
Anna
5.0

鑑賞前から評価の高い作品だと知っていましたが、その情報がなくても観始めた時から「これは完璧な作品だ」と肌で感じられました。約4時間の長尺は初めてで、さらに台湾の作品も初めて、群像劇も実は初めてかもし…

>>続きを読む
5.0

映画を観て感動につかまれたときに、その感動をなんとか口にしてみたいという欲望は、いったいどこへ向かうとしているのか。たんに面白かったでは済ませたくないという思いは、おそらくは何らかの過剰さから生まれ…

>>続きを読む

3時間バージョンが4月に公開、そして10月に4時間バージョンの公開。些細な部分が加わると、こうも濃密になるのか。内田吐夢の「飢餓海峡」も、伴淳三郎の刑事の家庭のシーンが復元されたことで感動が増したよ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事