U-NEXT配信が6/11までとの事で急いで視聴。
といっても何日もかかった。
4時間。
チンピラ軍団の勢力図が分からなくて最後まで迷子。
みんな制服で同じ髪型なんだもの…。
顔貌失認気味には少し…
なんか今日からいきなり蒸し暑くなってきたので、いい感じに暑さと湿度を感じれる映画をダラダラ見るのに最適だった。内容は全く頭に入ってこなかった。
台湾がまだ中国とそんな変わらない時代?日本統治時代の…
懐中電灯の切り替えのように…
台湾で実際に起きた事件を基にした台湾映画の傑作。この作品について下調べをしたところ情緒の欠けた乾いた演出と表現されているのを多く目にしましたが、まさにその通りでそれが…
光の密度が人物の生死よりも強い。
校舎の窓から差す時間帯不明の光、街灯のオレンジ、蛍光灯の青白いパース、なによりも先にそこにあって、結果として皆集まってくる。
フレームで捉えられなかった瞬間が積み重…
久しぶりにこんなに長い映画を家で観た。4時間。
長いだけじゃなくて、ちゃんと意味のある4時間でした。
タイトルで分かる通り殺人事件なのに、最後まで誰を殺してしまうかが予想出来なかったのが面白い。
ラ…
いつ観ようか、とずっと大事に取っておいて『カップルズ』を観に行く前にようやく拝んだエドワード・ヤン監督の最長尺作。
この長さで引き延ばした感がないのが凄い。
画の美しさが叙情的ではなく、叙事的に作…
とにかく上映時間が長い。
場面がいきなり変わるので、話が
わからなくなる。
観終わって疲れたが実感。
とは言うものの、台湾を代表する
作品で見応え十分、暴走する若き
命の発露を描ききっている。
…
この長さはundergroundと愛のむきだしぶり。何日かかけて鑑賞
ずっと淡々ときていたのに
ガシッと心を掴まれた感がある
光の使い方が印象的
光の中に奥行きがあって闇の中にも奥行きがある、ただ嫌…
©1991 Kailidoscope