牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版に投稿された感想・評価(★1.0 - 2.0)

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版』に投稿された感想・評価

電池
1.0
話がマジで理解出来なくて、覚えているのは、途切れ途切れに挟まる集団大暴れと音楽のシーンの記憶。
1.0
結局2度観て両方寝て糸冬。
あまりにもずっと波がなく登場人物誰が誰だかわかりません
FuFu
2.0

全くダメでした。。。

少年の犯行に至るまでを過程を繊細に描いた云々の解説を見かけますが、映画というフィクションである以上、2時間だろうが4時間だろうが変わんなくない?
ましてや政治事情含まれてるわ…

>>続きを読む
1.7

このレビューはネタバレを含みます

1960年代の台湾がどんなんだったかは知らないけど、なんかすごく小綺麗でリアリティがないような気がしました。

ストーリーはおもしろかったのですが、長くて飽きます。日本刀は即死するような武器ではない…

>>続きを読む
masat
1.7

初見。
絶賛を噂には聴いていたが、大した事なかったなあ・・・全く合わなかった。
(我が敬愛する元東大学長やらアカデミーウィナーやら、この作品が駄目な奴は死んだ方がマシ、かのような吠えっぷりなのですか…

>>続きを読む
yuzame
2.0

何の前情報も無しで見たので
理解度が半端なく
低くなってしまった
もうちょい事前情報を
頭に入れとけば良かったな
人名が漢字表記だったのも
難しかった理由のひとつ。
地名?人名?グループ名?
判断で…

>>続きを読む
u_ev
1.9

長かった...ようやく大物をやっつけて完走できたという記憶しかない...えっと、どんな話やっけ?

落ち着いて思い返すと、作品のあらすじや質感としては、昔、よく父に連れられて観に行った日本の任侠映画…

>>続きを読む

極めて冗長で、“映画的”な要素がほぼゼロ。

4時間の長尺で4.1(2023/10/23現在) は胡乱な香りがプンプン。

果たして拙劣で、くだくだしいので睡魔が。

90分辺りで苦行から脱落。

>>続きを読む

無駄にした4時間をどうにかポジティブに捉えたい、下関条約以降の台湾や中国の歴史をかけらも知らないユーザーがコメント欄に溢れてて笑う

これだけキャラが登場するって事は、さぞ造形が練られて各キャラ、歴…

>>続きを読む

ん〜長い!頑張って最後まで見たという感じ。
そして最後の最後まで人の名前と顔が一致せず、家系図もわからず私の理解力のなさが本当に申し訳ない!正直、すまんかった。

おじさんバンドが若者から超人気だっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事