【サンクスシアター18:シンクロの身体表象】
サンクスシアターにて。クローネンバーグ、あるいは黒沢清『リアル~完全なる首長竜の日~』を意識したような作品。あまりピンとこないが、冒頭のシンクロシーンの…
万田お得意の三人の関係性を軸に見せるやり方が、研究倫理、デッドライン、信号と愛情、そして人間との越境を描き出す。
この手の装置って確か『パシフィック・リム』にも出てきたけど、あちらに比べて圧倒的に怖…
UNlovedみたときに、人間の描き方が本当にすごいな、と思ったと同時に人間関係のねっちょり感がキモいなとも思った記憶があるんだけど
本作はホラー映画の体をなしてはいるもののそのねっちょり感が健在だ…
マジでこのアホなノリに全然乗れないけれど、「そっかおれは一度死んだ人間か」のとこはよかった。なんかバカ正面からエヴァ的な恋愛自己同一化問題に話してるような気がするけど、ぶん投げてるようでいて、たまに…
>>続きを読む万田作品の中では、全部見てるわけではないが、一番好きかも。滅茶苦茶クローネンバーグ。設定や展開には色々ツッコミどころはあるし低予算感もあるが、そもそものお話が興味深く面白い。久しぶりにクローネンバ…
>>続きを読むマッドサイエンティストものSFスリラー。
脳波をシンクロさせるという。『パシフィック・リム』的なテクノロジー。黒沢さんの『ドッペルゲンガー』のやつにも似てる。このエセ科学の胡散臭さは高橋さんの『恐…
誰もエヴァの名前を出さないけどこれは「気持ち悪い」と言ってやるべきだと思うし最後は攻殻機動隊みもあった。何も脳波のシンクロと身体的な繋がりをリンクさせなくても…とも思うが、オーバーラップ近親相姦はア…
>>続きを読む©万田邦敏