本日の巣ごもり鑑賞2本目。
人間の心の強さ、弱さ、邪悪さ、正義感の中の揺らぎを、監督:黒澤明、撮影:宮川一夫が世界に贈る、ある意味オムニバスの贅沢な作品。
70年前の日本映画の凄さが世界で見い出され…
そろそろ黒澤明作品も観ていかないとなとお勉強のつもりで観た本作。
めちゃくちゃ面白かった。笑
いわゆる時代劇ではなるのですが、アクションドラマ的なものではなく、ミステリーになっていることに昔の作品…
真砂が最後ブチギレた時が凄い好き
人間が自分に起きた出来事を他人に話す時なんて、自分の感情で無意識に都合の良い記憶に書き換えてるんかもしれん
怖い
巻き込まれるのは嫌よな
人間所詮自分の事しか考え…
教科書で読んだ羅生門とは少し違った。
最後の男が赤ん坊を包んでいた着物を奪うシーンは、本家の老婆から着物を奪う部分と似ていたかなと思った。
本家は極限状態に置かれた人間のエゴイズムや道徳的な葛藤がテ…
何だか面倒くさい映画のような気がして観るのを後回しにしていたのだけれど、実際に観てみるとバキバキにコントラストが効いた映像、ケレン味のある俳優陣の演技、複数の時制と複数の視点を移動させながらドラマを…
>>続きを読む©KADOKAWA1950