Ryuichi Sakamoto: CODAに投稿された感想・評価 - 10ページ目

『Ryuichi Sakamoto: CODA』に投稿された感想・評価

Yuzo

Yuzoの感想・評価

3.0

フォロワーさんのレビューを読んでテレビで観たことを思い出した。坂本龍一は私の若かりし頃のアイドル(恥ずかしー)。当時はアカデミズムが流行り、インテリに憧れてわかりもしないのにパゾリーニや大島渚を観た…

>>続きを読む
いち

いちの感想・評価

4.5
カッコイイ人だなぁ…
音が綺麗。映画館で観たかった。

再見レビュー。
正直中期は気持ちがほぼ離れていたがasyncでまたいいな、と思った口です。
async製作前後の淡々としたいいドキュメンタリーだと思います。

ただ冒頭の反原発デモなどの活動は政治的…

>>続きを読む
KANA

KANAの感想・評価

4.0


YMO
映画音楽
社会・環境問題
"音"探索
闘病生活

と、教授のエッセンスがぎゅっと詰まったドキュメンタリー。

津波に呑まれて水没したピアノを弾く、荘厳な冒頭からとても引き込まれた。
野暮…

>>続きを読む
jimmy

jimmyの感想・評価

-
坂本さんの声と音楽が心地よくて所々寝てしまいました。

私の学生時代、今で言うなら検索ワードランキングを大いに賑わせていたであろう頃のYMOを初めて聴いた時には、思っていたよりも人間臭い音で拍子抜けした記憶がある。
コンピュータミュージックなのでもっとキ…

>>続きを読む
snuf

snufの感想・評価

3.8

坂本龍一のドキュメンタリー映画を見るからきっと見終わった後には故人を惜しんで寂しい気持ちになると思っていた。
でも見終わった後の気持ちはそれとは違った。
元気になった。
坂本龍一がやってきたことって…

>>続きを読む
no

noの感想・評価

3.5
津波ピアノの音を「より自然」と言ったのが印象的。自然な音は、人間にとって耳ざわりよく調律された音だけでなく、深い森の草木を踏む音だったり北極の氷の下を流れる音だったりする。レヴェナント観ます。
iszka

iszkaの感想・評価

5.0

asyncの直後にこれが観られたの、幸せすぎる。ありがとう、塚口サンサン劇場。

序盤から涙がホロリ

彼の音楽的思想には、
音そのものへの愛、さらには存在そのものへの愛があった。

実験的な音楽と…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事