これを観る前に、「電流戦争」を知らない場合は、Wikipediaで「ウェスティングハウス」の記事をを読んでおくことをお薦めする。
でないと、話がさっぱり分からない。
「電流戦争」と「ウェスティング…
私は理数系が本当に弱く、本作を理解できる自信はさらさらなかったのですが、理数系の友人が「何をしようとしているのかわからない」というのに対し、説明できるくらい理解出来ました。そうなった理由は恐らく、本…
>>続きを読む製作 アメリカ 2019年 108分
原題: The Current War: Director’s Cut
日本での公開はディレクターズ・カット版
1880年代のアメリカが…
カンバーバッチやトム・ホランドが出ていたので、少し期待して観ましたが、専門分野でも無ければ、興味のある話しでもなかったせいか、前半からちょっと飽き始めていました。
電気やエジソン、テスラなどに興味の…
"未来と闇夜を照らせし、魔法のようなアイデアと電力戦争💡🔌"
トーマス・エジソン
ウェスティングハウス
ニコラ・テスラ
この三人が"利益を超えた先にある本当の勝利"を求めて人生とアイデアの魔法に…
カンバーバッチさんは、やっぱり頭脳派の役がぴったり。
今回も、エジソンという有名な発明家を見事に演じていました。
ただ、なかなか難しい内容でした…( ̄∀ ̄)
文系の私は、電気のことはチンプンカンプ…
電気かじってた身として観ておきたかった一作
ベネディクト・カンバーバッチがエジソンしてたのはちょっと気になったけど、だんだん慣れてきた
技術だけでなく政治的な動きも見れて良い
てかトム・ホランド出て…
LanternEntertainmentLLC.