カトリンの男運の無さにショックを受ける。
いや、間が悪いだけかもしれない。
それよりも、あの月夜のシーンが現実と、脚本ともどちらも好き。
二人とも素晴らしいパートナー。
最後彼のことが残念でなら…
弾薬も人の手で忙しなく作ってる映画上映から、戦争プロパガンダの世界へ一気に引き込む。
紅茶を飲めば大丈夫、とみんなが言うイギリスの1940年代。
ロンドンで働くユーモアのある女性が主人公。
女性の視…
第二次世界大戦中のロンドンで、ダンケルクの撤退戦をテーマにした戦意高揚映画を作ることになった女性脚本家の話。
戦争映画はよくあるけど、戦時中に映画を作る人達の話はなかなかない。リアル体験から時間が経…
女性脚本家の奮闘、こんな題材初めて。興味深く見た。女性監督や女性脚本家が増えつつある、いまの映画業界を反映した作品だと思った。あえて挙げるなら邦画の『ばしゃうまさんとビッグマウス』? いや、スケール…
>>続きを読む「映画は最高だった」
ぷポテト
「間違いは、私を小さく描いたことよ」
「ケンカや冗談や論争することをやめたら寂しいわ」
「我々にチャンスが回るのは若い男が出兵してるからだ、あるいは死んでるから だが…
NHK『映像の世紀特別編 ヨーロッパ2077日の地獄』の後でこの映画を観直したくなったのでリウォッチ。
「戦争映画」「ロマンス映画」「女性映画」でもあるけれど何より「『映画をつくること』についての映…
©BRITISH BROADCASTING CORPORATION / THEIR FINEST LIMITED 2016