今までは映画のBGMとして何気なく耳にしていただけだったけれど、このドキュメンタリーを観て映画音楽への印象がまるで変わった!
この作品は映画音楽に向き合う作曲家たちのプロ精神の凄みや重圧を知ること…
とりあえず、作曲家って、すご。
新しいものを生み出す人って、本当にすごいと思う
「自分が鳥肌の立つ音楽だったらそれは聴衆も感動する」「音楽にルールはない」「自分にしか作れない音楽」......他に…
映画に合わせていろんな曲を作る作曲家も、初見で譜読みして、あっという間に合奏してしまう演奏家たちも、みんなめちゃめちゃカッコいい!これぞまさに職人技。
音楽が映画においてどんな役割を果たしているか…
【ありがとう、すばらしき作曲家たち!】
さて映画音楽にはまったのは、一体いつ頃だったろう?
中学生の時に、ニーノ・ロータ(『ゴッドファーザー』『道』『太陽がいっぱい』)、ヘンリー・マンシーニ(『テ…
名作映画が名作と言われる理由の一つが、BGMのクオリティの高さであるということ。
観終わって、立川シネマシティの極上音響上映は正しいと再認識。(今回の上映館は新宿シネマカリテ)
あれほどの設備を備…
小さい頃は、単純に音楽があって、映像に嵌めこんでいると思っていたけど、徐々に映画の世界にハマりだし、映像を見ながらオーケストラが演奏するのを知ったとき、えらく感動した。
ダースベイダーとストームトル…
「音楽は映画の魂だ」
「狙った通りの反応を引き出す感情の潤滑剤さ」
今まで沢山の映画やドラマを観て常々思っていた
この映像にこの曲だからこそここまで感情を揺さぶられるのだろうなって
名作にはこの…
2024年49本目。
数々の名作を彩ってきた映画音楽家たちの創作活動に迫るドキュメンタリー映画です。ジョン・ウィリアムズやダニー・エルフマンなど、誰もが知る映画音楽の第一人者へのインタビューや実録…
© 2017 Epicleff Media. All rights reserved.