フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 2ページ目

「フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法」に投稿された感想・評価

ショーン・ベイカー監督作品。
貧困でモーテル暮らしの6歳の娘とシングルマザーの生活を描く物語。

ポスター画やタイトルから勝手にポップでファンタジーな映画かと思ってましたが、描いてる話は結構ヘビーな…

>>続きを読む
Arlecchino

Arlecchinoの感想・評価

2.5

局部局部は面白かった。ボビー(ウィレム・デフォー)いい奴だった。
ストーリー的には別に面白くもなかったというか詰まんなかった。ある意味フロリダのとてもリアルな映画なんだろう。だから詰まんなくてもしょ…

>>続きを読む

ディズニーランド好きが観るべき映画。タイトルもオープニングも楽しくて可愛いディズニー映画みがあるけど、是枝裕和がカンヌでウィレムデフォーと仲良くなって10億以下の予算で撮ったみたいな映画。変質者も売…

>>続きを読む
M

Mの感想・評価

2.5
えっ!?
この作品の高評価の理由が私にはわからない
時間を返して…
moopiee

moopieeの感想・評価

3.0

子供のような母は、自分の身体を売りながら躾もできない娘を奔放に育てていくが、周りとの軋轢が重なり、親子は離れ離れに。

娘ムーニーの無邪気な様は、ディズニーのようにキラキラし魅力あるキャラクターに映…

>>続きを読む

非公式キャッチフレーズ
「夢の国のお隣には現実の闇」

綺麗な映像やポップな建物の雰囲気からは想像もできない暗めのお話。

監督はリアルを忠実に撮りきったんだなという感じです。
親子の絆、貧困のリア…

>>続きを読む
貧困家庭の描き方が日本と違うのはお国柄?

親目線では「ギャー」と発狂したくなるような場面もあるけど、子供達の遊ぶ姿は尊い。

ただ、夢の国や魔法では何も解決しないのですよ。残念ながら。
電池

電池の感想・評価

3.0
なかなか良かったです。ほんとは辛い話だし、実際そうだけど、カラフルな画面と、饒舌で口の悪すぎる娘のムーニー(ブルックリン・プリンス)の演技に救われる。ピントの合わないシンデレラ城。
tai

taiの感想・評価

2.5
ラスト85秒、観るもの全てが魔法にかかる。

謳い文句が誇大広告過ぎる…
自己中過ぎて全然入ってけーへんかったし、ラストも唐突過ぎてようわからん…
デフォーの存在感だけでもってる感じが否めへん。

作品全体の色がサイコー!
カラフル好き、可愛い\(˃◡˂)/
子どもたちも可愛い!・・・以上。

貧困がテーマの作品だから重いし、子どもが可愛い分、口の悪さや度を超えたイタズラ、最後の涙。色々・・・…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事