スリー・ビルボードのネタバレレビュー・内容・結末 - 55ページ目

『スリー・ビルボード』に投稿されたネタバレ・内容・結末

西部劇版ハンムラビ法典。
フランシス・マクドーマンドが終始 作業着+野暮ったいポニテにバンダナというまさに現代版カウボーイみたいな格好で、迷い人くらいしか通らないと言われる道の先にある街で起こる復讐…

>>続きを読む

絶対観てやる〜と思いながらここまで来てしまった。ついに観れて嬉しいです。

良い奴ほどすぐ死ぬとは言いますが、署長〜!署長はさあなんか……結構策士というか全然良い奴だし警官として真っ当な部類だけど純…

>>続きを読む

3枚の看板から波紋が広がる人間模様。どっちの言い分もわかるけどなぁ。ミルドレッドやばすぎ。田舎の人間関係ならではのシーンが沢山あって深みを持たせていた。ディクソンは成長した。署長が遺したもの、存在は…

>>続きを読む
真犯人を見つけて終わりじゃないところがいいですよねー、伝えたいこと・明らかにしたいのはあくまでそこじゃないんだという感じなのかな。
よかったー、出てくる人間全員クソ野郎な気がしてたけど。

スリービルボードによって起こる人間模様がすごい。ディクソンは良くも悪くも子供で、周りによってどう成長するか左右されるんだね。重要人物らしき署長が死んだ時はマジでびっくり。予定調和を裏切る展開が続いて…

>>続きを読む
真犯人は署長説を知ってゾッとした
もし本当にそうならこれ程ミスリード狙った映画もない

[怒りは怒りを来す。]
なんでこれ作品賞取れなかったの?
見終わった時に思った第一の感想。
まだシェイプオブウォーター見てないからなんとも言えないけど、スリービルボードは自分の想像の斜め上を行く大傑…

>>続きを読む

・閉塞的な田舎のサスペンスはひたひたする怖さみたいに描かれるイメージあったけど、この田舎、下手な会社みたいな距離感で、ただただ、嫌…うんざり…って感じでよかった。野蛮で未開拓な倫理観、周りがそうなら…

>>続きを読む

署長が亡くなった後、(完璧な状態の)看板の正面からのカットが一切なかった。

まさかのティリオン!笑
君はどこでも酒浸りの役なのね。
オレンジジュースも良かったけど、彼のハシゴはもっと良かった。
ち…

>>続きを読む
えぇ?!
えぇ?!?!

窓から落とされてなお、その相手と知ってなおオレンジジュースを入れてストローつけてちゃんと向きも直したレッドはすごい。
許す、ということはすごく心をすり減らすよね。

あなたにおすすめの記事