最初から母親のフラストレーションがずーっと溜まっている。側から見たら、娘を失って我を忘れてしまった気がおかしくなりかけている風にしか見えない。
観ていて辛いけど、やりすぎまで発展してしまい手や口が…
アメリカって本当に異文化。
南部ってほんとすごい。。。
終わり方が、全て、とおもった。
この終わりがあるから、それまでの何十分がストンと落ちる。
最終、みんないい奴、人間て素敵なもんですよね?っ…
RAPED WHILE DYING
AND STILL NO ARRESTS?
HOW COME, CHIEF WILLOUGHBY?
『イニシェリン島の精霊』を観た流れで、同じマーティン・マクド…
めちゃ面白い。憎しみ怒りは生力。人生の不条理さ。
善と悪とは?悪しかない。人間はそういうもの。
ウディ・ハレルソンが結構良いやつなの違和感。イカれてない。最近「True Detective」を見…
無駄な描写のない怒りと悲しみの人間ドラマ。
とある看板広告を巡って様々や人の人生が変わっていく。
人々の反応やディクソンの嘆きや改心を見ると、本当に署長は善良な人なんだろうと思う。
しかし、娘を失っ…
怒りが怒りを呼ぶ。
主人公の怒りが登場人物らの「人としての複雑さ」をこれでもかと丸裸にしていく。
ラストシーンの後、二人はどうするだろうか。
しかしいかにもアカデミー賞を取りそうな雰囲気の作品でした…
2025 1/29
すごく人間だなと思う映画
まさかラストでこう来るとは。
怒りの矛先ってどうしても欲しくなるし、でも怒りは更なる怒りしか生まない。けど何かに怒りをぶつけないと気が収まらない。
…
最後、ウェルビー警察署長が送ったお金ということを知り、自分だけの気持ちだけでないことを知り、あの看板の炎をなんとしても消す意欲。
お母さん誰もおらんと思って何回も電話掛けて確かめたのにまさかのディ…
(C)2017 Twentieth Century Fox