物語のキーとなる詩で時に隔てられた二人を象徴し、余韻を出している。他にも冒頭及びラストのシーンのように、雰囲気を出そうという意図は感じられる。
また、フィクションにおける学校生活は極端なハイライトに…
興味本位で再生。角川春樹が監督していたんだ。
モノクロだったことに再生して気づいた。最初、Wi-Fiの調子が悪いのかと思って、一旦止めた。
時代は「昭和四十年四月」と何度も出てくる。ということは1…
このレビューはネタバレを含みます
カズコもタイムリープをしてるのに、何で時の番人に捕まらないの?
何で2回来られたの?
今度は2人で犯罪逃亡者?
その場の思いでフカマチの思いを無駄にするカズコ
どこまでも身勝手な恋する女子高生
…
このレビューはネタバレを含みます
細田守監督の時かけしか知らなかったので見てみた。モノクロ、登場人物の話し方が昭和感。タイトルが同じだけで中身はほとんど違うのが面白い。深町くん役の方めちゃくちゃ美形じゃない!?横顔がすごい綺麗。タイ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
大林宣彦監督による尾道三部作を全部観る。
前回、尾道三部作の1本である1983年版『時をかける少女』を観た。
そのとき調べて初めて知ったんだけど、筒井康隆の小説を原作とする映像作品『時をかける少女…
夏のおすすめ作品としてサブスクに出てたので鑑賞。モデル出身の中村俊介をスターにしようとしてる感が拭いきれない映画だった。主演の女優は引き立て役にしかみえなかったし…。モノクロで台詞の間も悪く、もっと…
>>続きを読む©Happinet