細田守版のようなのを期待して観たらぐだぐだ沁みったれたロマン物で飽きる。
モノクロにした意図が全くわからなかった。
中村俊介男前だな。
深町くんが髪型が変なのも未来から来たから?
渡部恒彦は特…
大林作品かと思ってみたら角川春樹監督の方だった。見終わった後気づいたよ。
引くほど評価低いけど、好きな画作りで見れてよかった。この年代の人って、みんなこんなに上手いんかな。
長回しの構図の撮り方…
筒井康隆原作の「時をかける少女」のリメイクのようだが、別の話のような印象。飛騨古川町を舞台に、エミリー・ディキンソンの詩を引用するなど、仙元誠三のモノクロの奥行きのあるカメラが独特の世界観を作り出し…
>>続きを読む『時をかける少女』を重点的に追っかけている中で本作を知り、鑑賞。
理科の実験室で倒れてから、同じ一日を二度体験する不思議な現象に遭遇した和子。そんな彼女の前に未来からやって来た男たちが現れて……。…
同じ原作のタイトルが何本もあるので,区別がなかなかつかない。
原田知世版とアニメ版が有名だけど,コレはちょっとタッチがたがっている。
古い日本映画のようだ。
舞台である昭和40年代の映画を見ている感…
角川春樹はセーラー服に強いこだわりがあるのかな?この作品どうしても原田知世版と比較してしまう。記憶に関して大林宣彦との考え方の違いがあるようで、これはこれでよかったかも。エンディング曲は意外でした。…
>>続きを読むモノクロノスタルジージュブナイル。
他の同作品と違ってかなり淡々としてる。深町くんが滅茶苦茶イケメン。作品内でも悪目立ちしてるレベル。
あえて他作品と比較するなら、シンプルな時をかける少女。これを観…
大林宣彦版と比べまいとしてもどうしても比べてしまう…が、このレベルだと比べようがない。主演の新人二人をなんとか周囲でカバーする作戦はあまり上手く行かなかったようだ。主演と五郎ら学生の棒読み抜きにして…
>>続きを読む©Happinet