歌行燈に投稿された感想・評価 - 9ページ目

『歌行燈』に投稿された感想・評価

yuka

yukaの感想・評価

4.0
半透明の人間が見える、回想シーンが画面に割り込んでくるなど、ダサい演出が見え隠れするが、ラストの舞の場面の素晴らしさで万事オーケーという気持ちになった
TenKasS

TenKasSの感想・評価

-
フィルム

能役者が地方の謡の先生の芸を揶揄し相手が自殺したため、破門される…。

成瀬の作品で一番好きかも。芸に絡んだ失敗をしてしまった者が、芸でやり直すチャンスを得るのが感動的。特に月夜に舞を教えるところは…

>>続きを読む

まあすごかった!!外にいる花柳章太郎が三味線を弾いて歌い、屋内にいる山田五十鈴が思わず外に出るシーン。これだけで泣ける。自分より格下の歌い手の爺さんを辱めて、自殺に追い込んだ花柳章太郎は師匠の父親に…

>>続きを読む
hachi

hachiの感想・評価

4.8

男女の人情モノに定評のある成瀬巳喜男監督作品。

伝統芸能である能の家元の跡取り恩地喜多八は、巡業先で謡の師匠宗山と腕比べをし負かしてしまう。
しかしそれを苦に宗山が首を吊り喜多八は勘当されてしまう…

>>続きを読む
たむ

たむの感想・評価

4.0
芸道ものの映画なので、溝口健二監督『残菊物語』のような映画かと構えましたが、90分の密度の濃い映画でした。

原作は鏡花の中でも好きな作品。
多くの鏡花作品では能楽が作品内で重要な位置を占めているが、本作は特に最後の『玉之段』の舞に向けての収束が素晴らしい。語り継がれていく囃子と言葉が伏線になって、登場人物…

>>続きを読む
rico

ricoの感想・評価

4.0

解説を見ているとスランプ時期の成瀬らしいが普通にいい。でもやっぱり泉鏡花って(万人に受ける)いい話を書く。
何と言ってもやはり木漏れ日のシーンの美しさ。素晴らしい。
あと、縁と想いが一つになって一つ…

>>続きを読む
meet

meetの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

有名な松林の木漏れ日シーン
ぱん

ぱんの感想・評価

2.5

衣笠貞之助よりはこちらの方が圧倒的に良いです
前者は作り物感が強すぎた気がします、記憶が定かじゃないので断定できませんが、違和感がいたるところにあってのめり込めませんでした
こちらはスムーズというか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事