「私は自分自身を演奏するだけだ」
生前の演奏と親しかった人たちへのインタビュー。
悪く言う人がいないからいい人だったんでしょうけど、人間味があまり伝わってこない。
この人の謎は解けませんでした…
アップリンク吉祥寺1番。初めてここで良い音だなと▼ジャズに精神性とか暑苦しいものは求めないので、テナーのふくよかさを削いだ癇に障る音でせわしないフレーズ、実は苦手なコルトレーン。マッコイ+ジミー+エ…
>>続きを読む以前、ネトフリでも配信していたけれど、劇場で観れるのはやはり嬉しい。
ジャズの巨人ジョン・コルトレーンの魅力を綴ったドキュメンタリー。
観た後にトレーンを聴きたくなる。爆音で。良いドキュメンタリー。…
ジョン・コルトレーン生誕95周年。
ジャズ史上最大のカリスマ、サックス奏者。そして現代にいたるアメリカ・ポピュラー音楽の歴史に多大な影響を与えたアーティスト。若干40歳で逝った、波乱万丈な彼の生涯…
コルトレーンてお坊さんみたいな人だったんだね。時代の流れでこの人ももれなくヤク中だったけど、自力でクスリを断ち切って、その後名盤を短期間で量産したのはすごいと思った。根が真面目というか。
コンサート…
偉大なるジャズ・ミュージシャン、サックス・プレイヤー:ジョン・コルトレーンのドキュメンタリー。
思えばマイルス・デイビス関連の作品は作られることも多くそれなりに観たけど、コルトレーンの映画はお初です…
このレビューはネタバレを含みます
[Screen] #1/Odessa Sound
観賞記録/2021-443
音楽映画なので、音重視。
公開前から観るなら、ヒューマントラストシネマ渋谷で…。
と思い、公開日にはスケジューリングでき…
途中寝てしまい、目覚めたらコルトレーンのコレクターと自称する変なおやじが悦に入り語っているのを見てまた寝た。
このおやじの英語の発音とかリズムが気持ち悪く、心地よい音楽を邪魔していた。
再び目覚め…
ジョン・コルトレーンの本はたくさんあるけれど、こういうストレートで生真面目なドキュメンタリー映画というのは珍しい。コルトレーンの生涯を追った、真摯で実直なドキュメンタリーで、コルトレーンというひとの…
>>続きを読む©MMXVII Morling Manor Music Corp. and Jowcol Music, LLC.