アンダルシアの犬のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『アンダルシアの犬』に投稿されたネタバレ・内容・結末

( 」゚Д゚)」何のこっちゃーーーっ?!
台詞もなければ、説明もなく、シーン構成には脈略が無い。ただただ不穏なイメージとユーモアが入り雑じったような印象を受けた。
眼球、手のひらを這う蟻、手首、ロバ…

>>続きを読む

レンタル

ダリが好き過ぎてずっと観たかった映画。滅っ茶ワクワクしながら楽しんだ覚えがあるw
冒頭に長々と入ってた淀川さんの解説は…ごめんなさい早く本編観たすぎて飛ばしました←

ある意味不朽の名作…

>>続きを読む
夢の世界のような無意味なつながりの映画

✂️
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

大学の先生が「これを観せるために15回授業やってるようなもの」と、おっしゃってた。


『顔たちところどころ』でこの映画の“あのシーン”がモンタージ…

>>続きを読む

授業で観賞。

シュールリアリズムムーブメントの中でも中心人物であるダリとブニュエルの共同制作。2人の夢をベースに作られた映画らしいけど一体どんな生活してたらこんな夢を見るのか...。まさに悪夢。

>>続きを読む

ルイス・ブニュエル三大傑作際(映画館鑑賞)
自分には合わないだろうと思い鑑賞を避けてきた作品ですが
砂漠のシモンと同時上映。
刃を連想させるかのような
夜空に浮かぶ満月に差し掛かる雲
手のひらの蟻と…

>>続きを読む

myfffの苦行の果てのラスボスとしてシュルレアリスムの原点といわれる本作を視聴。

なんか夢で見たことをただ映像で繋ぎ合わせているのでストーリーなどはなく、シーンの因果関係なんてのはない。ただこの…

>>続きを読む

授業で観た

先生が
意味を求めたらつらくなるよって言ってた
映像を楽しむ



あと、ショッキングなシーンがあります
って言ってたから、そういうの結構大丈夫なんだけど、カミソリ研いでて、これはやば…

>>続きを読む

デヴィッド・リンチの『ブルーベルベット』インタビューで触れられてたから飛んできた

アリから脇毛に切り替わるとこは笑った

ダリの絵ではThe Elephantsが特に好き

たまにはダリの絵をじっ…

>>続きを読む
ダリが製作協力。
主に夢をモチーフにしており、
ストーリーに脈絡はなくグロテスクな部分もあるが、
シュルレアリスムを体現化した映像なので、
そこは考えてもしょうがないところ。

あなたにおすすめの記事