人魚の眠る家のネタバレレビュー・内容・結末 - 13ページ目

『人魚の眠る家』に投稿されたネタバレ・内容・結末


原作既読。

もういっそギャグ。
シリアスとホラーはコメディ/ギャグと紙一重というが、
本当にそんな感じだった。

医者から脳死についての話をされる母親の表情や、
機械人形になっている娘を見たとき…

>>続きを読む

母親の狂気。当事者以外からしたら狂気に映るだろうけれど、もし、我が子がと思うと同じようなことをするかもしれない。

じゃあどこまでそれを引き延ばすか。
どこまでするのか。例えば、手足を動かさせるのは…

>>続きを読む

尊厳死。
延命措置。

娘の命。選択を託された親が選ぶ道は
愛なのかそれともエゴなのか。

身体も暖かくて心臓も動いている娘の死。
眠っているような娘。
私だったら絶対に受け入れることなんて出来ない…

>>続きを読む

見ながら自分だったらどうするか、また死について色々と考えた。
全員が全員何かしらをずっと抱えて瑞穂ちゃんに接していてそれぞれの立場の人間に感情移入してしまった。
警察を巻き込んでの場面は特に1番考え…

>>続きを読む

ここ最近で見た邦画で、久しぶりにすごく良かったと思える作品に出会った。
脳死とは何か、生きているのか死んでいるのか、とても深かった。私は物事をここまで本質的に見ていない。ただ周りの空気や見え方に委ね…

>>続きを読む

離婚を前にした夫婦。
保護者面談の途中、娘がプールでの事故で寝たきりになり、父と母は最先端の技術をもって娘の命を延ばそうとする。
だが、電気信号により感情を操作される娘を見て、父親の心は変わっていく…

>>続きを読む

自分だったらどうするだろうって考えながらみてました(子供いないけどw)。ちなみに自分の親には脳死判定出たらそっこー使っていいからと言っておきましたw 使えるとこ全部つかってください。
でも成人してな…

>>続きを読む

すごく考えさせられた。
その立場に置かれないと、自分はどういう判断をするのか、わからない問題。

誰も責められないし、誰も間違っていないと感じた。

子役の皆さんの演技がすごい。

あの家は、取り壊…

>>続きを読む
泣くよと言われて見たけど、全く泣けなかった。最終的には臓器移植できて、術後の男の子走れてよかった。

お母さんの気持ちはわかる(いや、私に子供はいないからわかるわけはないんだけど、想像して理解できる、という意味で)けど、誕生会のシーンめちゃくちゃモヤモヤするわ。生人くん何で自分の誕生会の日にあんな思…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事