家へ帰ろうの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • ホロコーストのトラウマは一生消えない
  • 出会った人々との交流が心温まる
  • 過去の大きな哀しみでも理解し合える
  • 偏屈なおじいさんが少しずつ穏やかに変化していく
  • 約束を果たすために死に等しい痛みと後悔を越えて、ただ寄り添うことができるのか
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『家へ帰ろう』に投稿された感想・評価

3.3

娘たちに老人ホームに入れられる寸前の男が、自分の仕立てた最後のスーツを届けるため、アルゼンチンからポーランドへ友に会いに出かける旅の話

仕立て屋とだけあって、おじいさんの着てるスーツはどれも素敵

>>続きを読む

ホロコースト+頑固爺さん+過去を尋ねる旅+再会、という設定は『手紙は憶えている』と同じだ。
手紙94分で今作は93分。手紙カナダ/ドイツで今作はスペイン/アルゼンチン。尺の長さも製作がアメリカでなく…

>>続きを読む
3.8
このレビューはネタバレを含みます

おじいさんの背景には想像以上に重いものがあった。
でも、旅の途中途中で出会う人たちが良い人で心が温かくなった。
最後、バッドエンドというか、亡くなってたりするのかな、それだったら希望ないな。って考え…

>>続きを読む
3.5
その話が絡んでるのかー
タイトルの意味がわかったときグッとくる
ラストがいい
泣くつもりなくても涙が溢れた

頑固おじいちゃんものって外れなし

しみじみと心に染み入る作品
あか
3.9

おじいちゃんのロードムービー。
ホロコースト絡みだとは一切知らず見始めたのでなぜポーランドと口に出せないのか、ドイツの地を踏まないのか、進むにつれて理解。
絶縁娘の刺青はなんなのだろうと思ったのだけ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

メモ
頑固な老人の話しかと思いきや、ドイツを嫌う壮絶な過去と理由、友人との深い関係。「会えないのも、会うのも怖い」この言葉がすごく残った。実際はこんなに助けてくれる人ばっかではないけど映画だからね。…

>>続きを読む
ベタなんかもやけどめっちゃ良かった
娘の数字は分からんかった
3.9
頑固なおじいさんの話かと思ったら、ラストの感動で泣きそうになった。
Recto
3.6

最後をどう生きるのか。忘れかけていた約束を守るためにアルゼンチンからポーランドに向かう姿。そこには過去に負った傷に向き合わなければいけないこともあった。ずる賢くはじめは動いていたが徐々に出会う人たち…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事