ローマ法王フランシスコに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ローマ法王フランシスコ』に投稿された感想・評価

pan
3.7

”無関心に警戒を 他者の苦しみに慣れてしまいそれが当然であると、誤った考えに導く”

”人は相違を恐れている 相違は人を成長させるから”

等々、今現在の事かなという言葉ばかり。
正直なぜ他者の為に…

>>続きを読む
qqqxcx
3.4
推しpope見たさで鑑賞
まあ宣伝なわけだけど、この方の場合カメラあるなしが全く関係ない本物なので
3.5

フランシスコ前教皇を偲んで②

続いて、こちらのドキュメンタリー。こちらで一旦、私のバチカンを追う旅も締めくくりたいと思っています。

前作「旅するローマ教皇」のレビュー内で、フランシスコ前教皇の関…

>>続きを読む
3.9

今年265本目

地位や名誉じゃなく
使命のために生きてるって
言葉や態度、普段の生活から滲みでてたなぁ。

笑顔とユーモアとても大事です!

昔、牧師の方から聞いたけど
聖職者は嫌なニュースや耳を…

>>続きを読む
AOI
3.5

【ヴィム・ヴェンダース監督によって撮られる第266代ローマ教皇フランシスコ】

クリスマスを楽しみ、正月には神を詣で、葬儀には仏を頼る…柔軟で間口の広い八百万の神の国の自分は、ローマ教皇の存在もまた…

>>続きを読む
3.5

「光陰矢の如し
そういう人間は時間のことを
わかっていない」

追悼。ローマ教皇。
まさかヴェンダースがこんな
ドキュメンタリー撮ってたとは
知らんかった
(教皇と法王ってそもそも
何が違うんだ)

>>続きを読む
YM
3.8
フランシスコ教皇のドキュメンタリー。優しくて強くて厳しい方でした。そして、今の時代にピッタリの考え方をリードされた方でした。

God bless.
We will miss you.

笑顔とユーモアが大事。笑顔とは心に咲く花である。なんとまぁ素敵な言葉ではないか。

なにより法王の「言葉」ばかりではなく、その「行動や態度」が考え方そのものを物語る。そこに信頼や尊敬が宿る。先日の彼…

>>続きを読む
hohimi
4.0

5年ほど前にネットフリックスで観て、フランシスコ教皇の人間性に感動しました。こういう人が教皇に選ばれるなんてカトリック教徒を見直したものです。ドキュメンタリーでシスターがおっしゃるよう、その魅力は宗…

>>続きを読む
10t6
4.0

先日のフランシスコ教皇が亡くなった時にたまたまローマを訪れていて、葬儀前日のバチカンにも居合わせたため、関心を持ち鑑賞。
自分が現地で感じた、多くの人々の教皇への愛やリスペクトが理解できた映像でした…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事