「音楽への幻滅をもっと大きな形で昇華したい。」
「幻想を壊し続ける気なら、現実を見せてやる。」
カイザー・カルテットとの演奏は華やかで悲しくて迫ってくるものがあった。
絶対音感があるから楽譜を読…
solo pianoを初めて聞いた時の衝撃は忘れない。
あの作品が出来上がるまでのプロセスが知れて嬉しかった。まさか、家でピアノを弾いているような感覚の延長にあの作品が出来上がったとは。
スリッパや…
むしろソロピアノしかちゃんと触れて来なかった僕は、その頃YouTubeでチリーゴンザレスを検索して、ラップをしたり激しいパフォーマンスをする彼を観て、「あれ…なんか間違えてんのかな…」と思ったもので…
>>続きを読む濃ッ
興奮のおもしろさ!
チリー・G。
インタビューに沿って、下積みシーン(アングラなガサガサ映像)から近年のステージカットまでを繋いだ、初心者にもやさしい良質ドキュメンタリー。
“アウトサイダ…
原点回帰したというピアノ曲しか知らなかったので、初期のバリバリのラップやってる姿見てびっくりした。
ウィーン放送交響楽団とのコンサートが大好き。かっこよかったなぁ。
あと終盤の、ピアノの基礎を学…
音楽をやっていた、やっている人にはなんか刺さるものがあると思います
一本コレ!と言うタイプの音楽家も好きですが、興味関心に翼が生えたような自由さを持っている音楽家もカッコいい。
後者の不思議な経歴と…