メモリーズ・オブ・サマーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 11ページ目

『メモリーズ・オブ・サマー』に投稿された感想・評価

主人公の見えてる世界が全てで、主人公の知らないことは観客もわからないようになっている描き方が没入できる要因だと思いました。良い!
おかあさんが、
少年を幻滅させていく
かなしい
おかあさん、大事なこと、最後に気づいたかな。
autsnich

autsnichの感想・評価

3.9
ワーッ!!全然説明がない系の映画だーっ!!もはやセリフもいらねえ!!目線と動きと文脈で判断!!でもすげぇ分かる!という映画でした。彼の成長が終始心配な映画だった。色綺麗!
TenKasS

TenKasSの感想・評価

-
70年代のポーランドにもあんな見るからにガキ大将のジャイアンみたいなやつおったんか…
あいつだけ見た目浮きすぎだろ。なんであんなにタンクトップ汚れてんだよ。着替えろよ。汚ねえな。
さおり

さおりの感想・評価

3.8

男の子とお母さんの愛っていうのがよく分からないんだけど、母親っていうのは息子に対して「子ども」と思うのか「男」と思うのか。。。

部屋の壁紙、おばあちゃんのテーブルクロス、お母さんのワンピース、葡萄…

>>続きを読む
kuma

kumaの感想・評価

2.5

物悲しいまま始まって、物悲しいまま終わった感じ。ポスターは幸せそうやのに!
思春期の少年からしたら"The 女"のママはちょっときついよ!色気やべーの💋!
でも少年のズボンの丈と水着のぴったり具合に…

>>続きを読む
パン

パンの感想・評価

-

フライヤー見た瞬間、あ。これ観ようって。

観終わったあと暫く無になる。

1時間半にしては長く感じる。
必要以上の音もないし、多くを語らないから、察するような場面が多い。

実際の生活でもそうだけ…

>>続きを読む
母親が女になる瞬間なんて息子からしたら見るに耐えないんだろうな。
70年代のポーランドの街は綺麗だけど、どこか不穏な空気感

舞台は1970年代のポーランド。
無言で線路に立つ少年は、向かってくる列車の汽笛に恐れない。
あっと恐怖で顔が歪む母親を、静かに直視したまま、少年は、死を望んで踏切の向こうに立ち続けるのだった。
そ…

>>続きを読む
年頃絶頂期にあの環境は辛い…。
無駄に口にしないところが、また大人。
ママの色気がすげぇ

あなたにおすすめの記事