彼らは生きていた/ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールドに投稿された感想・評価 - 95ページ目

『彼らは生きていた/ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド』に投稿された感想・評価

「1917」を観て、この作品を観て
10代、20代で生と死の狭間に置かれる心境とはいかなるものか
戦争だけに関わらず、そのような環境下に置かれ、何を思うのか
最新技術により鮮明に映し出された当時の映…

>>続きを読む
BS2011

BS2011の感想・評価

3.6
第一次世界大戦は、とんでもなかったのがよくわかる映画でした!
昔の映像をカラーにして、音声もつけるって発想はとてもいい。

予想以上にカラー映像が綺麗だった。
日本人はWWⅡについては割と知っているが、WWⅠに関してはあまり知らないってパターンが多い。だからこそ、観るべき作品だと思うし、むしろ人として一度は観るべきだと思…

>>続きを読む
boringman

boringmanの感想・評価

4.0

第一次世界大戦を一般兵士目線で語られるドキュメンタリー。辛い映画だったなあ。特に塹壕突撃のシークエンスは最悪で、機関銃が待ち受けてるのに兵士を突撃させるのんてとんでもないな。正に地獄よ。そんな中でも…

>>続きを読む
akie

akieの感想・評価

3.2
壮絶な戦争の風景が生々しかった。
殺し合いをしていた人たちがあんなに簡単に敵と仲良くなれるものなのか。

2020/102作品目
□物 語 ★★★★★ ★★★
□配 役 ★★★★★ ★★★
□演 出 ★★★★★ ★★★
・テ ン ポ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆
・喜怒哀楽 ☆☆☆☆☆ ☆☆
・ドキドキ ☆☆☆…

>>続きを読む
jkgntm

jkgntmの感想・評価

4.2

「1917」は結構な再現度だったのではと思いつつもリアルに勝るものはなし。カメラを向けられた時の兵士たちの笑顔が印象的でした。
“第一次世界大戦ってどんな戦争?”と聞かれたら頭の引き出しに何もなく山…

>>続きを読む
第一次世界対戦のドキュメンタリー。遠足に行くような志願兵達が印象的。

第一次世界大戦の記録映像をカラーリングにアフレコを重ねて1本の映画に。
戦場で休み、紅茶を嗜み、カメラを向けられた際には笑顔を向ける。その姿が彼らの人間としての生を際立たせる。
この戦場を見ると、同…

>>続きを読む
イワシ

イワシの感想・評価

3.5

カラーリングされ、24フレームに修正されたフィルムで理屈抜きで最高だった場面、騎馬隊が勢いよく小川を駆け抜け堤を飛び越え、馬に曳かれた荷車がうさぎのようにぴょーんと跳ねる。西部劇そのものだった。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事