家族ゲームの作品情報・感想・評価・動画配信

家族ゲーム1983年製作の映画)

上映日:1983年06月04日

製作国:

上映時間:106分

ジャンル:

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 横一列に並ぶ家族の閉塞感が印象的
  • シュールでブラックユーモアがある
  • 目玉焼きの食べ方やジェットコースターのシーンが不気味で面白い
  • 家族同士の距離が近づいていくさまが描かれている
  • 絶妙なバランスで成り立っていた家族の歯車が狂い始めていく様が圧巻
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『家族ゲーム』に投稿された感想・評価

4.5

中央区か江東区の沿岸部にある団地。沼田家の長男は進学校の高校1年。次男は中3で、高校受験があるが成績は悪い。勉強ができないのではなく、嫌いなだけだと言い訳してる。母は善良な主婦で、子供たちのことは家…

>>続きを読む
うえ
3.2
面白かった。
家族っていびつだよね。たしかにゲームなのかも。最後の食事シーンの狂気がいい。
よく分かんない映画だけど独特の空気感と松田優作の存在感が印象に残る。

2025年36本目
一
4.0
勃ってませんだろ。

狂ってることに気がつくには、それ以上に狂ってる奴が必要かもしれない。
4.0

日本の核家族第一世代が直面した、これまでとは違う形態となった「家族」の違和感をみごとに表現した傑作。
1980年代の初頭って敗戦→高度成長期→バブルに突入した日本の歪が少しずつ露呈してきた時期だと思…

>>続きを読む
家族ゲーム

松田優作の妙に多いボディタッチがセクシュアル
こんな家庭どこにでもありそうだし、それをゲームだと言うのだからもう日本総家族ゲーム化してしまったんだろう
フィルムアート最初から読み直したい❣️めっちゃオモロい❣️
素数
3.9

食卓を囲まない家族を家族と言えるのか

本作は最初から最後までずーーっと違和感だらけ。兄の彼女の家の構造が変だったり、テストの答案を校庭に投げる先生。最も象徴的なのはポスタービジュアルにもある顔を合…

>>続きを読む
4.5

松田龍平さんの父である松田優作さん、その美しさと存在感に圧倒されながら、過去作を少しずつ追いかけております。

いや〜〜これは……ただの「不思議な映画」では括れない。
不穏で、静かで、何かが確実に壊…

>>続きを読む
イカ
-

出光真子っぽい
一番狂ってんのはお母さんな気がする
個人主義でやるには家が狭すぎるのが一番問題なんじゃない?(現実的な発想)
要素要素の面白さとかキッズの心理描写とかよかったけど、全体としてどうかと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事