「ボヘミアン・ラプソディー」がクイーンのストーリーを追いかけていく(追体験する)作品だとすれば、こちらはクイーンの情報を入手していくような作品。つまり楽曲なども情報として紹介されていくドキュメンタリ…
>>続きを読むボヘミアンラプソティの中級編。クイーンがなぜヒットしたのかこの
ドキュメントを観て納得した。ボヘミアンラプソティを観た人は
ぜひ映画を思い出しながらこのドキュメントを観ることを薦めます。
しかし、1…
Queenの歴史の事実が並べられ、合間合間に当時を知る人のインタビューや、ブライアンのギターの音作りや弾き方についての解説が述べられる作りだった。自分もギターが弾けたら真似したいなあと思いながら観た…
>>続きを読む音楽評論家がクイーンについて語るドキュメンタリーだった。
1曲をぶつ切りにするのではなく、1曲通しで流した後でコメントを挟む作りにして欲しかったし、フレディ以外のメンバーが語っているドキュメンタリー…
評論家?の各自の曲に対する好き嫌いは知らんがなwwとしか思わなかった)^o^(
今語られてるタイトルの曲どんなやつだったかな〜と自分の記憶を掘り起こしながら、へぇーそうなんか。知らんかった〜と思…
2021年はクイーン結成50周年、
フレディ・マーキュリー没後
30周年となる節目の年。
この一年を掛けてじっくりと、
改めてクイーンの魅力に迫ろう
とする様々な企画が各方面で
立ち上がっている様…
WOWOW録画鑑賞
イギリスのロックバンド「クイーン」の軌跡を追ったドキュメンタリーの前編。
音楽評論家や音楽関係者の話が興味深い。
印象に残ったのは、
ロジャー・テイラーのギター・テクニックを実…
500回目のレビューはあまり気張らずに☺️
そう言えば今日はフレディ・マーキュリーの命日ということで、こちらの作品を。
実質クイーンの最盛期までの歴史。アルバムthe gameまでを関係者、評論…
Queenの曲は当然素晴らしいが、ライブ映像は少なめであとはいろんな人が蘊蓄を語るだけ。
ナレーションは良かったけれど、Queenの歴史をまとめたというよりQueenについて語りたい人が知識を披露…