独裁者ムッソリーニが社会問題を抱えたイタリアにタイムワープ!
テレビに出演しズバズバと発言、やがて支持者たちを獲得していって・・・
大まかな流れは『帰ってきたヒトラー』と似ている笑えるけれど笑い事…
ほぼ「帰ってきたヒトラー」じゃん……
ヒトラーにせよ、ムッソリーニにせよ、あの敬礼をやる一般市民が普通にいることが恐怖なのよなあ。
「移民は撃ち殺せ」という一般人もいて、顔出しして映画として放送?さ…
ブラックコメディ。原作は「帰って来たヒトラー」、映画化もされていますがもともとはドイツで大ヒットした小説だっようですね。
すごく面白かったです。
自分メモ
仕掛けが二つ、3つ目は見え…
ここはエチオピアなのか、エチオピアに占領されたイタリアなのか。
玄関前の瓶の下に鍵を隠すガバガバセキュリティ(笑)
とりあえず、4.4ユーロの朝食代を誤魔化して食い逃げ。
政治家が納税しないし不正を…
「帰ってきたヒトラー」のイタリアローカライズリメイク版
ほとんどストーリーの進行はヒトラー版と変わらないが、
イタリアでは深刻化する難民・移民問題やムッソリーニがヒトラーほどタブー視されていないこ…
ムッソリーニの歯に衣着せぬジョークにすごい笑ってしまったので、私も映画の中の笑っていた人たちの一部に過ぎないんだな、と思った。
この国の問題は忘却、とムッソリーニは言っていたがそれは人間全体の問題…
本作は『帰ってきたヒトラー』の2番煎じどころかキャラクターを差し替えた移植のようなもので、殆ど同じである。かつて出たゲーム、『ワンダーボーイ』と『高橋名人の冒険島』、『夢工場ドキドキパニック』と『ス…
>>続きを読む© 2017 INDIANA PRODUCTION S.P.A., 3 MARYS ENTERTAINMENT S.R.L.