壁画・壁画たちの作品情報・感想・評価

壁画・壁画たち1981年製作の映画)

Mur murs/Mural Murals

製作国:

上映時間:85分

3.8

『壁画・壁画たち』に投稿された感想・評価

3.0

【21世紀の落書きコミュニケーション】
『顔たち、ところどころ』の原点。かつて、人類は洞窟に絵を描いて文化継承をしていた。古典的なコミュニケーションはアメリカのストリートアートにも表れていた!アニエ…

>>続きを読む
y
3.7

ロサンゼルスの路上に描かれる様々な壁画をテーマとしたアニエス・ヴァルダのドキュメンタリー。“顔が人の内面を語る”ことを描いたヴァルダが、“壁画が街を表す”ことを示した。壁画からモデルとなる人が出てき…

>>続きを読む
4.0
Frank Lloyd Wright(1867-1959)

「アニエス・ヴァルダの日本未公開作だが晩年の『顔たち、ところどころ』の原型にも見える」

1980年当時のロサンゼルス裏面ストリートの雰囲気がとても興味深い映像で、壁画アーチスト達の活動や成り立ちを…

>>続きを読む
水
5.0
いつのまにかmubiで見れるようになってた!!英字幕だから理解できないところも多かったけど、とりあえず“見た”ということで記録を。。
卒論がんばれ‼️自分‼️‼️
mis
3.8

アニエスの撮り方は優しさが感じられる。人に向ける視線が優しい。muralsからアメリカの移民たちの人生を紐解く。適当に撮っているわけじゃない、しっかりとリサーチしてインタビューしてセッティングして撮…

>>続きを読む
川
4.2

壁画からその民族の歴史を紐解いていくように、ストリートグラフィティを壁画としてアメリカ、メキシコの歴史を読み解いていくドキュメンタリー

ストリートグラフィティから読み解くから市井の人々からの視点…

>>続きを読む

「メッセージ性を持った絵画を人々は"壁画"と呼ぶ」。
その"壁画たち"が作者やモデル、街の人々を伴い映画館の"壁"に映される。これを"壁画"と呼ばずして何を"壁画"と呼ぼうか。

>>続きを読む
Jaya
3.7
このレビューはネタバレを含みます

壁画を通してロサンゼルスの街と人々を映したドキュメンタリー。ヴェニスビーチ周辺?豚の流れが最高。フゴフゴッ。

絵の作者名やモデルが次から次に現れますが、手間かけて探し出してるんでしょうか。リス…

>>続きを読む
ひる
3.8
久々にロサンゼルス歩きたくなった。あのバカでっかい壁画に魅入られるのよね。

あなたにおすすめの記事