フェアウェルに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 8ページ目

「フェアウェル」に投稿された感想・評価

アメリカで鬱屈した日々を送る中国系移民の学生ビリー。
ある日、彼女の元に本国の親戚から哀しい知らせが届く。
子供のころから優しくしてくれたお祖母ちゃんが、癌で余命幾ばくもないというのだ。
両親ととも…

>>続きを読む
嘘か真実か、どちらがいいのか悩む。
最終的にはハッピーエンドでほっこりした。
Rika

Rikaの感想・評価

3.0
文化間の考え方の違い

おばあちゃんに会いたくなる

おじいちゃんが亡くなった時のことを話すんビリーに泣いた


2022/29
OASIS

OASISの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

自分なら告知されずに死んだら「あいつら嘘ついてたな」とその優しさに逆に恨んでしまうかもしれないが、それを良しとするか悪しとするかもまたお国柄の違いか。

アン・リーの「家族の食卓」に似てるかなと思っ…

>>続きを読む
m

mの感想・評価

3.0
文化で違う死への捉え方。

考え方が違いつつも
みんな家族を愛して大切にしてて
ほっこり。

NYに住むビリーは余命わずかと宣告された祖母に会うために中国へ帰国。だが祖母本人は余命わずかとは知らない。余命を知らせた方がいいと考えるビリーと余命を知らせない方がいいと考える家族との実話の物語。

>>続きを読む
U

Uの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

余命を伝えるか伝えないか、知りたいか知りたくないか、知ったほうが幸せなのか、答えがないなかでの葛藤、、国によっても考え方が違ってベストが何かは分からない😢会える時に大切な人にはたくさん会ってたくさん…

>>続きを読む
あ

あの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

ハオハオっていう名前出てきてバチェラーを思い浮かべた
お兄さん弟の結婚式をお母さんのお葬式と勘違いしてません?っていう送辞だった
9番鳥のハオハオおもろすぎた
はいチーズが茄子なのおもろいね
お〜あ…

>>続きを読む

『人生は何を成し遂げたかじゃない。どう生きたかが大切なの。』

おばあちゃんの言葉には経験による重みと、大きな愛情がある。
ガンの告知については「する」「しない」どちらがいいか、患者のパーソナリティ…

>>続きを読む
マユ

マユの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

人それぞれのおばあちゃんとの思い出によって感じ方が変わる映画だと思った。
文化による死生観の違いも興味深かったけど、中国生まれアメリカ育ちのビリーのアイデンティティ獲得の話でもあると思った。

あなたにおすすめの記事