昨日観た『ターミナル』スティーブンスピルバーグ&トムハンクス映画の繋がりでこっちの映画も記録。
何年か前に観た。戦争映画は好んで観ないから、大抵、半強制的に観る事がほとんど。でも、これはヒューマン…
邦題:プライベート・ライアン
原題:saving pritate Ryan = ライアン二等兵の救出
第二次世界大戦のノルマンディー上陸作戦において行方不明となった1名の兵士の救出に向かう部隊を…
冒頭20分の凄まじさに驚愕した初見から早や何年…。意を決して見直した今回は、また別の印象がありました。
やはり「トム・ハンクスが映っている」という安定感が計り知れない。一般的に彼は善人を演じ、どれ…
最初の上陸作戦から過酷すぎる。
戦争の迫力、残酷さが存分に描かれ、兵が無慈悲に死んでいく。
会話していた者が次の瞬間には頭を吹っ飛ばされている。
多くの死体を乗り越え、人海戦術で進む様をハッキリと描…
後のありとあらゆる戦争映画の基盤になった傑作。ブラックホークダウン、ハクソーリッジ、アメリカンスナイパー、スターウォーズまで。数えきれない作品達に影響を与えた冒頭のノルマンディー上陸作戦。人海戦術で…
>>続きを読むSole Survivor Policy(ソウル・サバイバー・ポリシー:唯一の生存者規定)と呼ばれる米軍の規定。これは第二次大戦中に、巡洋艦ジュノーに乗り組んだサリバン五兄弟が、艦の沈没により全員死…
>>続きを読む冒頭30分のノルマンディー上陸作戦がとにかく強烈。
血で染まった海、吹き飛ぶ脚、投降する兵士さえ撃つ混乱、あまりに異質な空間で、観ていて気持ちが沈むほどだった。
臨場感のためのカメラの揺れは少しきつ…