自分の一生を語る上で欠かせない誰かがいるってのは、すごいよねえ
運動会のシーン、僕が持てない愛の形があったし、
ラストシーン、派手でなくとも美しい人生を感じさせてくれて、なんだかもうやってらんない…
冒頭のクレジット(文字のクロスフェードが絶妙〜)からの長回し、この時代にこんな風に撮影できるのか!びっくりした。個人的に荒くれ者(?)の喋り方がしんどくて、全体を通しても言葉があまり入ってこなかった…
>>続きを読むみうらじゅんが理想としたいと言っていた「自分に不真面目、他人に真面目に生きる」ってこういうことかと。
花火のシーンをみて思ったのが昔の花火は原色ベースでシンプルなのがすごく好き。
偶像化された昔の…
古の白黒映画をAIカラー化してYouTubeにあげてる不届き者がいたのでけしからん!とウヒウヒ観てみた。とにかく寅さんの元ネタ。三船・高峰版は観てたけどこれは観るチャンスなかった。なんといっても宮川…
>>続きを読む実写版両津勘吉みたいやな笑
話あんまり面白くないな
と思って見てたら
あの少年と母親と
心通わせていく場面からは
少しずつ面白くなる
三船敏郎版の方がずっと好きだけど
車輪の回る場面の
叙情豊か…
この「無法松の一生」は何度も映画化されていますが、大好きです。
今作は阪東妻三郎主演
見返りを求めない愛情、クヨクヨせず気っ風の良い性格…そう簡単には出来ることではありません。
貧しいながらも車夫…