KCIA 南山の部長たちの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 韓国政治映画の新たなる名作
  • 民主化に至る過程を題材にした重たいテーマ
  • 素晴らしい役者たちの演技に圧倒される
  • 歴史の闇をエンタメに昇華できる韓国映画の強さ
  • イ・ビョンホンの圧巻の演技力
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『KCIA 南山の部長たち』に投稿された感想・評価

「君のそばに私はいる 好きなようにしろ」

1979年というのは世界史としては実に重要な年だ。この出来事を描いた作品では、ハン・ソッキュ主演の『ユゴ 大統領有故』があった。同じ頃他国でも元首の暗殺事…

>>続きを読む

1979年に韓国の朴正煕(パク・チョンヒ)大統領が中央情報部部長キム・ジェギュに暗殺された実話を基に映画化した実録サスペンス。2021年・第93回アカデミー賞国際長編映画賞の韓国代表作品。

金忠植…

>>続きを読む
0
3.0



------------------------------
「あのころはよかった」と、日本語で言い合ったり、日本の週刊誌が画面に出たり、日本と何か関わりのある人なのだろうかとWikipedia…

>>続きを読む

パク大統領を裏切りフランスの韓国領事館の人?とクーデターを起こそうと画策していたパク部長(同じ名前でややこしい)が、逆に拉致され頭に黒い布を被らされ、車で連れ去られるが、途中ものすごい体力で逃げ出し…

>>続きを読む
tanzi
3.8

ソウルの春から。
権力ってなんだろう、とつくづく思わせる。
独裁政権とは、なんでも独裁者が口にだして命令するのかと想像するけど、維持継続させるにはこうして「忖度させる」「曖昧な物言いで逃げ道を残して…

>>続きを読む

1987、ソウルの春に続けての鑑賞。民主化になる前の、とは言え現在から3、40年前の時代だ。権力、金、暴力でねじ伏せる、奪い取る、政治家と893と何が違うのか?殺るか殺られるかで勝ち取るのが民主化な…

>>続きを読む
snpch
-
韓国史的な映画を立て続けで観た、面白かった。
最後に出てきて上手いところ掻っ攫ったのが全斗煥って気付いた瞬間めちゃくちゃゾッとした。
フィクションではあるが史実を元にしており、韓国の歴代大統領はほぼ全員が何かしらのスキャンダルや犯罪を犯すか巻き込まれている。
改めてすごい国だなと思わされる作品。
イ・ビョンホンがいい演技してた。

君の横には私がついてるじゃないか

あそこで言ったー!言いました!ってなりました。本来頼もしいはずの言葉なんだけど
君のすきなようにやりたまえって言っておいて責任はなすりつける上司〜!

the m…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事